別府湯巡りⅤ
平成27年3月14~15日。別府に温泉修行に行った。確かに行ったのだ。
ちゃんと写真も撮ったはずなのに、画像が全く見つからない。ぼけて消去してしまったようだ。よって、今回は画像なしで、備忘録のための簡単なメモとしたい。
では浜脇温泉エリアから。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東町温泉(No.29)
東別府の駅前にひっそりとある。なんともレトロな感じのお風呂である。ちょうど誰もいなかったので、くつろげた。
浜脇温泉(No.30)
別府独特の共同湯というよりは広めの銭湯といった感じ。あまりにも熱くてほとんど入れなかった。
湯都ピア浜脇(No.31)
浜脇温泉(No.30)のすぐ隣にある。スーパー銭湯といった感じのお風呂。あまりくつろげない。
東蓮田温泉(No.32)
典型的な共同湯。少し金気あり。
蓮田温泉(No.33)
東蓮田温泉のすぐ近く。
日の出温泉(No.34)
10号線沿いにある。かなり見つけやすい。
住吉温泉(No.35)
公民館の1階にある(別府に結構あるスタイル)。
松原温泉(No.36)
小判型の浴槽が真ん中で仕切られており、あつ湯と普通になっている。結構雰囲気ある。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続いて、翌日の別府温泉エリアから。
海門寺温泉(No.37)
別府駅に近い。結構新しい建物。もっと古いかと思っていたので、意表を突かれた。
春日温泉(No.38)
ぱっと見、どこから入ったらか分からん。隣の建物との隙間に入り口があるので、見つけたときはちょっと嬉しい。結構レトロな感じの浴室。
今回は味気ないが許してたもれ。
画像なくて、ごめんなさい_| ̄|○
カナブンよりごめんなさい_/\○_ ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
« 山口市散策(その5:龍福寺、山口サビエル記念聖堂) | トップページ | 東京小散策(その1:豪徳寺) »
「大分県」カテゴリの記事
- 別府湯巡りⅤ(2016.10.26)
- 高崎山自然動物園(2015.11.30)
- 大分マリーンパレス水族館うみたまご(2015.11.24)
- 別府湯巡りⅣ(2015.11.15)
- 別府湯巡りⅢ(2015.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント