フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 橿原神宮 | トップページ | 山口市散策(その2:洞春寺) »

2016年10月16日 (日)

山口市散策(その1:瑠璃光寺)

平成27年1月15日。所用で山口市に行ったので、余った時間で市内を散策してみた。

まずは山口市を代表する観光名所、瑠璃光寺である。山口駅の観光案内所で行き方を教わり、バスで訪れた。

Img_0614

さて、行くか・・・

Img_0615

門をくぐり、右手を眺めてみれば、いきなりクライマックスだった。

国宝の五重塔である。

いきなりのことでやや驚いた。五重塔はじっくり見学するとして、先に本堂に行こう。

Img_0617

瑠璃光寺の前身は、室町時代に大内義弘が建立した香積寺である。その後、江戸時代に毛利輝元が香積寺を萩に移し、山口市仁保高野にあった瑠璃光寺をこの地に移転したのだ。

Img_0618

Img_0620

門をくぐると、本堂が見えた。

Img_0621

瑠璃光寺は山号を保寧山といい、薬師如来を本尊とする曹洞宗のお寺である。

Img_0622_2

Img_0623

Img_0624

仏足石?

Img_0625

こちらには金比羅さんがあるらしい

Img_0626

あれか?

Img_0627

こんなところで金比羅さんに出会うとは・・・

Img_0628

Img_0630

こちらは鎮守石殿というそうだ。かつて瑠璃光寺が仁保にあったときに、時の和尚が寺の鎮守として建立したものをここへ持ってきたそうだ。

ひととおり、本堂を見学したので、メイン?の五重塔をじっくりねっとり見学する。

Img_0633

うむ、かっこいい!

Img_0634

この角度はどうだろうか?

さて、五重塔であるが、

大内文化の最高傑作といわれ、室町時代に建てられた。

屋外にある五重塔として10番目の古さだそうで、法隆寺、醍醐寺と並ぶ、日本三名塔の一つだそうだ。・・・でたよ!日本三大○○・・・

私的には、三名塔は、太陽の塔、PL塔、舞洲スラッジセンターの煙突なんですけどねぇ・・・

あれっ!?全部、大阪や!!!(゚ロ゚屮)屮

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて、境内のその他のエリアを散策してみよう。。。

Img_0635

境内のど真ん中のあたりには大内弘世公像。

Img_0637

この小道を行けば、

Img_0638

Img_0639

Img_0641

露山堂という茶室。

Img_0640

その前にある池。

Img_0644

こちらは枕流亭。ここの2階で西郷隆盛ら薩摩勢が長州勢と薩長連合について密談したらしい。なお、この建物は移築されたもので、元々は別の場所にあったようだ。

Img_0645

折角だから、入ってみた。

Img_0646

1階は明治維新で活躍した人物の資料室になっている。

Img_0647

2階。

Img_0648

ここで、歴史的な企みが・・・

Img_0649

Img_0654

こちらが香山墓所。毛利家の墓だ。

なお、ここの石畳であるが、鴬張りになっている。

Img_0655

ここで、足踏みすりゃええのかな?ほなするで!

・・・

何となくぎゅっぎゅっと鳴っているような気がする。

Img_0651

こちらが墓所。

Img_0650

柵でよく見えないなあ。。。

毛利家13代か15代と先祖代々の墓があるようだ。

さて、そろそろ移動するか・・・

« 橿原神宮 | トップページ | 山口市散策(その2:洞春寺) »

山口県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。