東京小散策(その1:豪徳寺)
平成27年2月20~21日。東京方面に行ったので、少し散策したときの話。
まずは、招き猫で有名な豪徳寺に行ってみた。
豪徳寺の前身は、戦国時代北条勢力の吉良氏の居城であった世田谷城にあった弘徳院というお寺だそうだ。
その後、江戸時代に井伊直孝によって、井伊家の江戸の菩提寺になり、伽藍を整備し、豪徳寺となったのだ。
山号は大谿山。曹洞宗のお寺である。
仏殿である。
三重塔
こちらは招福殿?
なにやらお堂があるね?
お!招き猫!
建物の側面にあるのは、ひょっとして?
招き猫の数々・・・
ひな壇にも招き猫
前述したが、豪徳寺は招き猫で有名なお寺である。というか、招き猫発祥の地という説もある。
昔、井伊直孝が猫にこのお寺に招かれ、和尚の説法を聞き、井伊家の菩提寺としたという伝説がある。
豪徳寺で販売されている招き猫は全て右手を挙げており、小判は持っていない。ちなみに招き猫ではなく、招福猫児(まねぎねこ)らしい。
なかなか可愛らしいではないか・・・
こちらの近代的な建物が本堂である。
納骨堂
こちらは?
墓地?
井伊家の墓所である。
井伊直弼のお墓。
さて、堪能したし、招福猫児買って帰るか・・・
« 別府湯巡りⅤ | トップページ | 東京小散策(その2:世田谷八幡宮) »
「東京都」カテゴリの記事
- 東京小散策Ⅱ(その3:上野公園散策)(2017.02.26)
- 東京小散策Ⅱ(その2:しながわ水族館)(2017.02.25)
- 東京小散策Ⅱ(その1:鈴ヶ森刑場遺跡)(2017.02.19)
- 東京小散策(その6:哲学堂公園Ⅲ)(2016.11.18)
- 東京小散策(その5:哲学堂公園Ⅱ)(2016.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント