Let's go!白川Go!(その1:高岡大仏)
平成26年9月21~22日。前々から見たかった世界遺産白川郷の合掌造りを見学してきたので、ここに報告する。旅のお供は、いつもどおりJIN氏である。
平成24年9月21日に神戸を出発し、大阪へ。サンダーバードに乗って、富山県は高岡にやってきた。
白川郷に行く前に高岡を観光する。
駅前のすし屋で昼食をとり、舌鼓を打ったところで、
てくてく歩いていくと、見えた!
高岡大仏だ!
浄土宗のお寺、鳳徳山大佛寺の境内に鎮座する阿弥陀如来坐像だ。
そして、奈良、鎌倉に並ぶ日本三大仏を自称しているのだぁ!
・・・自称?
日本三大仏は、奈良と鎌倉は普遍だが、三仏目が江戸時代は京の大仏で、戦前は神戸の人には馴染み深い兵庫大仏だったのだ。ところが、兵庫大仏、戦時中のアレでアレしたので、消失。それ以来、空位なんだとか・・・。で、ここと岐阜の大仏が自称しているらしい
与謝野晶子が鎌倉より美男と言ったとかで、イケメン大仏としても有名だ。
イケメン・・・?
台座の下に入れるみたいだ。
ほお!回廊になっているんだね?
神々しい!
なんか詳細データがのってる!
こっちが本堂かな?
高岡市指定文化財の鐘。
お寺自体は、小さめのお寺だ。とにかく大仏のインパクトは大( ̄ー ̄)ニヤリ
参拝を終えて、町を歩く。
それにしてもあまり人を見ないのは気のせいか・・・
山町筋というところは、昔の商人町で、土蔵造りの古い建築物が並んでいる。なかなか情緒があった。
さて、次回も、もう少し高岡が続く。。。