別府湯巡りⅣ
平成26年9月11~12日。今回の別府湯巡りは鉄輪を攻めてみた。
温泉閣(No.22)である。
いでゆ坂に温泉山永福寺というお寺がある。
立ち寄り湯させて欲しいというと、主人が快く温泉に案内してくれた。
ほほお!これは一応露天なのかな?湯船は小さめだが、なかなか趣がある。
さて、入ろう・・・
熱っ!些か熱すぎたので、水で冷やす。ホースを湯船に入れながら、ヤンキー座りで佇む全裸のおっさん・・・
そろそろ冷えてきたので、入る。うむ、いい湯だ。誰もいない温泉に入るのは、実に気持ちいい。。。
熱の湯(No.23)にやってきた。ここは何と無料!それでいいのかなあ?
かつて洗濯場としても利用されていたそうで、建物の奥に遺跡を見ることができる。生活に密着した温泉だ。中はいかにも別府の共同浴場という感じだった。
すぐ近くに、すじ湯温泉(No.24)がある。
ここもいかにも別府という感じの共同浴場だった。
地獄原温泉(No.25)。名前は何とも怖そうだ。ここの注意点はスタンプは、少し離れたところにある、ことぶき屋というスーパーでもらわないといけない点だ。ここの場所が分からず、うろうろしていたら、夕涼みをしていた近所のおっさんが教えてくれた。
さて、お湯であるが、地獄とはいえない、透き通ったお湯であった。
翌日、
上人湯(No.26)。ここは向かいにある喫茶店で入浴札を購入しなければ入れない。
入浴札を買おうと喫茶店に入ったら、何と、昨日、地獄原温泉の前で夕涼みしていたおっさんがお客でいた!!!(゚ロ゚屮)屮
軽く世間話をして、いざ入浴。
ええ湯や!朝風呂は気持ちいいなあ。。。
もう一軒、やすらぎのある宿 旅館さくら屋(No.27)。なんちゅー屋号や!
湯船はもの凄く小さい。私一人しかいなかったので、安らぐことができたが、二人いっぺんに湯船に浸かると、たぶん湯船にハマって抜けなくなるんじゃ・・・
最後に北浜まで戻り、
ゆわいの宿竹乃井(No.28)で今回の湯巡り終了!
ここはビルの最上階に温泉があるので、実に見晴らしがいい。大浴場を一人で満喫できたので、実に素晴らしいひと時であった。
« 千栗八幡宮 | トップページ | 大分マリーンパレス水族館うみたまご »
「大分県」カテゴリの記事
- 別府湯巡りⅤ(2016.10.26)
- 高崎山自然動物園(2015.11.30)
- 大分マリーンパレス水族館うみたまご(2015.11.24)
- 別府湯巡りⅣ(2015.11.15)
- 別府湯巡りⅢ(2015.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント