下北粋方探しの旅・函館編(その16:夜の教会巡り)
飯を食べた私は、元町に向けて歩く。このエリアは教会などレトロな建築物が数多くあり、夜にライトアップをしているのだ。
日本の坂百選に選ばれた大三坂を登ることからはじめる。
カトリック元町教会である。二度の焼失したが、1924年に再建された。
カトリック元町教会から上に行く坂は、チャチャ登りという。北九州のチャチャタウンを思い出してしまった。当然、何の関係もない。チャチャとはアイヌ語でおじいさんのことだそうで、おじいさんのように腰を曲げて、前かがみにしないと登れないという意味だそうだ。
このように細い石畳の坂である。神戸生まれの神戸育ちの私にとっては、さほど急勾配には思えないくらいの坂であった。
美しい夜景が広がる。ああ次は函館山に登りたい・・・・
函館ハリストス正教会にやってきた。ここは門の中に入れるようだ。
おお!きれいなもんじゃね。
前身はロシア領事館付属教会だそうで、正教会系の教会だ。1907年に焼失し、1916年に再建された。
聖ニコライの肖像だ。日本に正教を伝道した大主教で、日本正教会を創建した人物である。
今まで人を見なかったが、さすがにここは数人の観光客を見かけ、中には大層立派なカメラで写真を撮っている人もいた。
続いて、函館聖ヨハネ教会である。
ここはライトアップされず、ひっそりと厳かな雰囲気であった。
建物は1979年と新しいが、1874年創建と歴史は古い。英国正公会の教会、プロテスタント系である。
このように、元町には、カトリック、正教、プロテスタントと様々な宗派の教会があり、大変興味深かった。
もう少し続く。
« 下北粋方探しの旅(その15:大間~函館) | トップページ | 下北粋方探しの旅・函館編(その17:夜の元町公園) »
「北海道」カテゴリの記事
- 下北粋方探しの旅・函館編(その10:五稜郭Ⅲ)(2014.10.04)
- 下北粋方探しの旅・函館編(その19:五稜郭Ⅱ)(2014.10.03)
- 下北粋方探しの旅・函館編(その18:五稜郭Ⅰ)(2014.09.27)
- 下北粋方探しの旅・函館編(その17:夜の元町公園)(2014.09.15)
- 下北粋方探しの旅・函館編(その16:夜の教会巡り)(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント