魅惑のスリランカ紀行(その25:仏歯寺Ⅱ)
似非ガイドが去った。さあ、仏歯寺を堪能しよう!
とりあえず2階へ上がるか・・・
中2階にはいろいろな展示物があるが、よく分からなかった。
この上に仏歯が・・・
上の階はごった返している。そういえば、もうすぐ1日に3回しかないプージャーの時間だ。
正面には何やら物々しげな扉がある。おそらく、この奥に仏歯があるのだろう。。。
足の踏み場もないほどごった返しているので、下に降りることにした。
中2階には仏像があった。
あっちのカーテンの中が、私気になります!
どうやらまだオープンの時間になっていないようだ。
完全に下まで降りてきた。
周囲をぐるりと廻る。
建物の周りに掲げられたド派手な旗は、仏旗だ。1885年にコロンボでデザインされ、1950年に国際的に承認されたものだ。
よく見れば、軒裏に鮮やかな絵画が描かれている。芸が細かい。素晴らしい!
奥の建物に入る。
中に入ると、金ぴか仏がおられた。
周囲には仏教に関する絵画が架けられていた。これは釈迦の涅槃であろう。
これは釈迦誕生か・・・
摩耶夫人の脇から生まれでて、「天上天下唯我独尊」とか宣言しているシーンだろう。
何のシーンかと思えば、仏歯がスリランカに来たときの話のようだ。
このように、仏教誕生からスリランカへの仏教伝来まで勉強できる、素晴らしい空間であった。
さらに奥へ行くと、上の階へ行く階段がある。
上の階は博物館になっているのだ。階段から先は生憎写真撮影禁止である。
仏歯寺の歴史、スリランカの仏教の歴史が分かるように展示されている。
とある仏像の前でJIN氏が、係員らしき男性に
「Buddist?」
と声をかけられた。
JIN氏は特に何も考えず、Yesと答える。
男性は花を持たせようとする。どうやら、仏様に供えなさいと言っているようだ。
ここでJIN氏は慌てて断った。
日本人の大多数は仏教徒の端くれなのだろうが、スリランカ的なBuddistは敬虔な仏教徒のことなのだろう。気をつけよう。。。
ちなみに花を受け取ると、花代を払わないといけない。これ、正論よね!
さて、博物館から出てくると、何やら只ならぬ雰囲気だ。そろそろプージャーが始まるようだ。ちょっと見てみるか・・・
« 魅惑のスリランカ紀行(その24:仏歯寺Ⅰ) | トップページ | 魅惑のスリランカ紀行(その26:仏歯寺Ⅲ) »
「スリランカ」カテゴリの記事
- 魅惑のスリランカ紀行(その30:コロンボⅡ~帰国)(2014.01.13)
- 魅惑のスリランカ紀行(その29:コロンボⅠ)(2014.01.12)
- 魅惑のスリランカ紀行(その28:紅茶とバナナと香辛料)(2014.01.10)
- 魅惑のスリランカ紀行(その27:キャンディ・マーケット)(2014.01.09)
- 魅惑のスリランカ紀行(その26:仏歯寺Ⅲ)(2013.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント