フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 魅惑のスリランカ紀行(その15:シギリヤ・ロックⅥ) | トップページ | 魅惑のスリランカ紀行(その17:ポロンナルワⅠ) »

2013年11月24日 (日)

魅惑のスリランカ紀行(その16:シギリヤ・ロックⅦ)

長かったシギリヤ・ロックの話も今回で終了だ。

Dscf0938

岩壁に沿ってつくられた階段を降りる。

Dscf0939

Dscf0940

下に降りた。

帰路は、途中から、先ほど来た道とは違う道を行くことになる。

Dscf0941

先を進んでいると、何やら遺構が現れた。

Dscf0942

これに座るなと書いてある。

Dscf0943

Dscf0944

左が会議堂で、右がアサナ礼拝堂である。

会議堂はカッサパ1世がここで会議を行ったという伝承がある。礼拝堂は昔の僧侶が瞑想をしたところとされている。

Dscf0945

さらに進むと、岩のアーチがあった。

Dscf0946

なかなか見ごたえがある。

Dscf0947

ん?上を見上げた。

Dsc03360 

変な形の岩があった。コブラの岩というそうで、その名の通り、コブラが鎌首をもたげているところに似ている。

Dscf0949

Dscf0950

Dscf0951

こうして、麓の駐車場まで降りてくると、シギリヤ・ロックの散策は終了である。

すっかり何かをやり遂げたという感じで脱力した我々は再び、車に乗り込んだ。

Dscf0952

お!象さんがおったヽ(´▽`)/

未だ興奮が冷めていないらしい。

さて、車は次の目的地、ポロンナルワに向けて、走るのであった。

« 魅惑のスリランカ紀行(その15:シギリヤ・ロックⅥ) | トップページ | 魅惑のスリランカ紀行(その17:ポロンナルワⅠ) »

スリランカ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。