魅惑のスリランカ紀行(その12:シギリヤ・ロックⅢ)
今回はいよいよシギリヤ・レディの見学だ。
螺旋階段を登ることから、シギリヤ・レディへの謁見は始まる。
上がると、いきなり彼女らは現れる。
カッサパ1世が殺害した父王の菩提を弔うために、描かせたといわれる。
それにしてもここは岩山の絶壁である。今は足場を組んでいるので、簡単に見学できるが、当時は見るのも困難であったろう。一体誰得なのであろうか?
それにしても、よくもきれいに色が残っているものだ。とても5世紀のものとは思えない。かつては、500体の女性が描かれていたそうだが、今では18体しか残っていない。
なお、これらの壁画は、西洋の教会などでよく目にする、所謂フレスコによって描かれている。すなわち、漆喰を壁に塗った後、生乾きのときに顔料を直接塗って絵を描くのだ。失敗が許されず、大変難しい技法であるが、保存性は抜群である。
ああ、この人、顔が剥げてるわ。
色々見ていると、肌の色や服装が微妙に違うのに気付く。彼女ら、色んな人種が混じっているそうだ。中には黒人と思われる人もいる。
で、結局彼女らは一体誰なのか?
実はよく分かっていないそうだ。やれ天女アプサラスだとか、やれ王女だとか・・・。服を着て、何やらお世話をしているのは、どうやら侍女のようだが・・・。
今後解明されるかどうか分からないが、謎ということにロマンを感じるのであった。
« 魅惑のスリランカ紀行(その11:シギリヤ・ロックⅡ) | トップページ | 魅惑のスリランカ紀行(その13:シギリヤ・ロックⅣ) »
「スリランカ」カテゴリの記事
- 魅惑のスリランカ紀行(その30:コロンボⅡ~帰国)(2014.01.13)
- 魅惑のスリランカ紀行(その29:コロンボⅠ)(2014.01.12)
- 魅惑のスリランカ紀行(その28:紅茶とバナナと香辛料)(2014.01.10)
- 魅惑のスリランカ紀行(その27:キャンディ・マーケット)(2014.01.09)
- 魅惑のスリランカ紀行(その26:仏歯寺Ⅲ)(2013.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント