フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 高尾山へ行こう!Ⅳ | トップページ | 高尾山へ行こう!Ⅵ »

2013年10月 3日 (木)

高尾山へ行こう!Ⅴ

薬王院の参拝を終え、再び頂上を目指す。

Dscf0391

ちょっとハイキングっぽい道になってきた?

Dscf0392_2

Dscf0393_2

なかなか趣のある根だ。

Dscf0394

山百合が咲いていた。めっさ、ええ匂いがする。

私の前で写真を撮っていた男性と、

「いい香りですねぇ~

と語り合った。

Dscf0395

おや広場?

と、思ったら、頂上らしい。

あまりにもあっけなくゴールした。

Dscf0396

こっちの休憩所の辺りが一番高いのかな?

とりあえず、着いたどぉ~ヽ(´▽`)/

寺の参拝も含めて、1時間くらいしかかかっていない。何とも手頃なハイキングだ。

Dscf0398

頂上にはこんな不気味な小僧もおる。

Dscf0399_2

Dscf0400

ビジターセンターでは、高尾山の自然などを紹介している。

Dscf0401

山頂からの景色は、ガスって、あまり良くなかった。

Dscf0402

さて、下山するか・・・

帰路も同じ道では面白くないので、よりハイキングっぽい6号路を行くことにした。

Dscf0403

さて、どんな道やら・・・

« 高尾山へ行こう!Ⅳ | トップページ | 高尾山へ行こう!Ⅵ »

東京都」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。