新潟慰安旅行(その1:出発)
平成24年12月29日から30日にかけて、新潟に慰安旅行に行ってきた。慰安旅行といっても、会社のではない。今回のメンバーは、さんぽ会から私、ぎーさん、くっぺちゃん、JINの4人である。昔からよく4人で旅行してきた、通称4人組(ぎーさんはこの言い方を嫌う。)である。この4人は主に大学時代に活動してきており、JINが福岡の学校に行ったことを機会に、2号線だけで九州まで行ったり、9号線で九州に行ったりした。この旅がなかったら、私は福岡で就職することもなかったろう。。。
4人組の旅行は、結構久しぶりであったりする。この旅日記で紹介するのは、初めての試みである。
ではでは、、、始まるざますよ!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
平成24年12月29日。もう平成24年も終わろうとしている。今年も色々あったなあ。。。なんて感傷に浸るナイスガイが福岡空港にいた。福岡発羽田行きの便に乗り込む。
海外に比べれば、2時間ほどのフライトなど一瞬だ。
羽田に着くと、JINたちに連絡した。JIN氏一同は先に神戸から東京に出ているはずだ。しばらくすると、連絡が取れた。東京駅丸の内口の大丸に来いとのことだ。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
大丸にて、ぎーさん、くっぺちゃん、JINと合流した。しばらくぶりだが、相変わらずだ。お昼用に大丸の地下で駅弁を購入すると、東京駅から新潟新幹線MAXときに乗り込む。
二階建て車両の二階に乗り込む。やがて、列車が動き出すと、早速、お昼をとることにした。
美味し!
関東を北上していく。トンネルを抜けると、雪景色が広がっていた。
燕三条駅に着いた。
MAX、ありがとう!
ここから旅館までは、タクシーを呼んである。
タクシーに乗り込む。少し席が狭いが、もう少しの辛抱である。
しらばくすると、でかい鳥居が現れた。
弥彦神社の鳥居である。でかい!
さて、いよいよ次回は旅館にINである。
« 別府地獄めぐり(その10:坊主地獄) | トップページ | 新潟慰安旅行(その2:著莪の里ゆめやⅠ) »
「新潟県」カテゴリの記事
- 新潟慰安旅行(その6:西生寺)(2013.08.07)
- 新潟慰安旅行(その5:彌彦神社)(2013.07.18)
- 新潟慰安旅行(その4:著莪の里ゆめやⅢ)(2013.07.12)
- 新潟慰安旅行(その3:著莪の里ゆめやⅡ)(2013.07.07)
- 新潟慰安旅行(その2:著莪の里ゆめやⅠ)(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント