フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« マチュピチュへの誘い(その19:サンクチュアリ・ロッジで昼食を) | トップページ | マチュピチュへの誘い(その21:マチュピチュⅥ) »

2013年1月 9日 (水)

マチュピチュへの誘い(その20:マチュピチュⅤ)

昼食の後はマチュピチュ探索再開だ。

Dsc00501

Dsc00502

Dscf9601

農業試験場までやってくると、リャマが増えていた。

Dscf9602

あれ?リャマがずり落ちたぞ!どんくさいやつだ。

Dscf9603

そうそう!普通はこんな風に華麗に飛び降りるのだ。

Dscf9604

後ろ足で掻いとる。

Dscf9606

ぞくぞくとリャマが飛び降りていく。

Dscf9607

ちなみに階段も上ります。

Dscf9608

この人は、びびって、なかなか降りられなかった。へたれである。

気がつけば、リャマしか見ていなかった。リャマを見に、地球の裏側まで来たわけではない。そろそろ遺跡探索を再開しよう。

Dscf9609

Dscf9611

遺跡の最奥部にあたる、ワイラナと聖なる石のところまでやってきた。やっと、朝の最終地点にやってきた。ここからが探索の本格的な再開となる。

Dscf9610

さっきは人が多かった、聖なる石の前も、人が少なくゆっくり見れた。

Dscf9612

次回へ続く。

« マチュピチュへの誘い(その19:サンクチュアリ・ロッジで昼食を) | トップページ | マチュピチュへの誘い(その21:マチュピチュⅥ) »

ペルー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。