フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 香山昇龍大観音 | トップページ | 国立科学博物館Ⅰ »

2012年7月 5日 (木)

九州温泉修行ⅩⅠ(古湯温泉、熊ノ川温泉)

平成24年7月1日。今回の修行地は佐賀県である。

まずは、佐賀県の密かな名湯、古湯温泉である。この温泉の発見者は、何と!あの除福という設定である。その古湯温泉の鶴霊泉(No.36)という旅館にやってきた。

P1090331

中に入ると、ちょうど宴会中だったようで、小料理を運ぶ人が忙しそうにしていた。旅館のおっちゃんが来たので、お風呂に入りたいというと、快く了解してくれた。

おっちゃん曰く、88湯めぐりでやってきた人は久しぶりだそうだ。この温泉街の道はほそ~い。しかも奥まったところに旅館があるため、近くまできて諦めて帰るのではあるまいか?

鶴霊泉という名は、除福によって発見された温泉だが、永らく忘れ去られていたのを、鶴が傷を癒していたのを見て再発見したという伝説に由来する。ん?高知にもそんな感じの温泉なかったっけ?

風呂は、階段で下に降りたところにある。

風呂は2種類あって、奥が砂湯で、手前がタイル張りの風呂である。砂湯とは何か?この温泉は岩盤から温泉が染み出している。その岩盤を保護するために、湯船の下に砂が敷き詰められているのだ。早速入ってみよう。。。

ぬるい・・・

相当ぬるい!

いくらたっても温もらない。

と、思ったらさっきのタイル張りのほうが温かい風呂だった。これらを交互に入ることで、効能があるとかないとか・・・

そういえば、説明では砂から温泉が噴出しているということだったが、どう見ても涌いているとこがなかった。周囲をじっくり見て廻ると、配管が伸びており、その先端のほうに小さい穴があった。う~ん、ここから水の流れを感じるぞ・・・?

泉質はアルカリ性単純泉でやさしいお湯だ。ずっと、一人で堪能できたのでよかった。ただ、密かに聞こえるカラオケの声がいまいちだった。

風呂上りに、裏庭らしきところを散策した。

P1090332

P1090333

あれれ?この鯉の池、めっさ水がきれいぞ!?湧き水かな?

P1090334

この石碑は・・・

P1090335

斉藤茂吉の歌碑である。茂吉さんはこの旅館はしばらくこの旅館で湯治をしていたそうだ。

P1090336

その先は川原だった。

P1090337

こうして、古湯温泉を堪能した。

続いて、古湯温泉から近い、熊ノ川温泉にやってきた。

こちらの発見者はスーパースター弘法大師様だ。

P1090338

今日は、熊ノ川浴場(No.37)という入浴施設にやってきた。

中は3つの湯船がある。ちなみにここの源泉も相当ぬるい。一番低いところは、ちょっとした温水プール並だ。一番小さな湯船が比較的温かい。

この温泉は若干放射能を含むそうだ。ぬるいため、長時間入ることができるが、おじんに囲まれるため、まったくくつろげなかった。雰囲気はまるっきり銭湯である。

こうして、今回の温泉修行を終えた。

« 香山昇龍大観音 | トップページ | 国立科学博物館Ⅰ »

佐賀県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。