京都迷宮入りⅩ(その1:染殿院、誓願寺、矢田寺)
平成23年12月30日。平成23年ももうすぐ終わるというときに、京都へ行くことにした。年末のこの時期の京都は人気がなく、よい。今回は例によってJINと一緒だ。
阪急電車で四条川原町までやってきた。JINがどうしてもというので、とある寺にやってきた。
この細~い、路を入ると、染殿院というお寺がある。
別名、そめどの地蔵という名のとおり、本尊は地蔵菩薩だ。時宗四条派大本山金蓮寺の塔頭だそうで、安産祈願で有名である。
JIN氏、真剣に祈願・・・
平安時代、文徳天皇皇后、藤原明子(染殿后)がこの地蔵に祈願し、皇子を産んだそうで、その名があるらしい。
堂内は薄暗く、線香の煙が立ち込めており、なかなか雰囲気が良かった。
おや?おひんづる様じゃないですか!?
めいっぱい撫でた。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
新京極通を北に進んでいたら、和泉式部の墓なるものに遭遇した。
誠心院というお寺の境内に、和泉式部の墓がある。何でも誠心院の初代住職は和泉式部なんだそうだ。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
誠心院からまた少し、北に進むと、でっかい寺が現れた。
誓願寺というお寺である。
浄土宗西山深草派の総本山なのである。
本尊は阿弥陀如来である。それにしても、さすが京都である。何気なく凄い寺が街中にある。感心する私とJINであった。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
さらに北上し、寺町通を進むと、矢田寺がある。
ここの特徴は数々の提灯と、
お地蔵さん。
商店街の中にあって、独特の空間を形成している。私好みのお寺であった。
« 長府を歩く(その4:忌宮神社) | トップページ | 京都迷宮入りⅩ(その2:本能寺) »
「京都府」カテゴリの記事
- 京都迷宮入りⅩ(その6:寂光院)(2012.03.26)
- 京都迷宮入りⅩ(その5:宝泉院)(2012.03.25)
- 京都迷宮入りⅩ(その4:勝林院)(2012.03.23)
- 京都迷宮入りⅩ(その3:三千院)(2012.03.22)
- 京都迷宮入りⅩ(その2:本能寺)(2012.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
安産祈願。真剣にしてくれてたんですねー。
。
)
ありがたいことです
お守りはいつも持ち歩いてますよ。
いつの日か…JIN'sベビーもこの旅日記の
登場人物になったりするのかなーなんて(笑
投稿: an | 2012年3月19日 (月) 22時41分
anさま、コメントありがとうございます。
誰やねん!?と思いましたが、JIN夫人ではありませんか!?
まさか、今まで散々ネタに使ってきた本人からコメントとは・・・w(゚o゚)w
安産を願っておりますよーヽ(´▽`)/
投稿: まーくん | 2012年3月19日 (月) 22時52分