フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« アンコール旅行記(その28:タ・ソム) | トップページ | 赤川温泉珍道中 »

2012年2月27日 (月)

アンコール旅行記(その29:帰国)

タ・ソムから出てくると、トゥクトゥクに乗る。

Dsc00779

トゥクトゥクは颯爽と走る。ところで、シュムリアップの人はなかなか安全運転だ。道行く、車もバイクもゆっくり走る。

Dsc00780

遺跡ともいよいよお別れだ。

Dsc00781

水田近くを走る。

Dsc00782

Dsc00784

む!

Dsc00785

牛さんや!

Dsc00787

道で果物が売っていた。

そうこうしていると、ホテルに着いた。トゥクトゥクの運転手ともお別れだ。

ホテルに着くと、早速また出かける。

ホテル前にカフェ・プカプカという店がある。そこのマンゴーかき氷がガイド本に書いてあったので、食べてみることにしたのだ。

Dsc00788

あれ?なんか違うなあ。。。

食べてみる。予想以上にマンゴーマンゴーしていなかった。やはりマンゴーかき氷は台湾に軍配があがるか?

この後、再びホテルに帰り、我が人生初のスパなるものを試してみたり、バーで嗜んだりした。

いよいよ、ガイドのP氏が来て、空港に向かう。

もう顔なじみのカムリのドライバーともお別れである。

Dsc00801

空港に着いた。

出国審査では指紋をとられる。センサーに手を置くのだが、うまくいかず、審査官に手をもたれ、なすがままにセンサーにて指紋をとられた。これをJIN氏に目撃されたらしく、大爆笑された。不愉快である。

また、とある日本人のお兄さんが、現地で買った絵を、「これ偽物!いくらで買ったの?・・・高いよ!」と審査官に一刀両断されていた。

飛行機に乗るまで時間があるので、軽食を食べることにした。

P1080169

麺と・・・

P1080168

ココナッツジュース!

ちなみに味は美味くなかった。

Dsc00806

いよいよ飛行機に乗り込む。

Dsc00810

やっぱり飛行機までは徒歩なわけね?

Dsc00809

空港ビルともお別れだ。

Dsc00811

あれ?ジェット機やん!

行きはベトナム航空のプロペラだったが、帰りはカンボジア航空の機体だったせいか、ジェット機だった。

飛行機に乗り込むと、やがてテイクオフした。

行きの某航空会社の機体と違い、実に快適であった。というより、これが普通?

気がかりは、行きと同じようにホーチミンでトランジットすることだ。

Dsc00816

ホーチミンに着いた。

Dsc00819

小腹が減ったので、軽食を食べる。

Dsc00821

フォーを食べる。注文をとるときに兄ちゃんが鼻をほじっていたのが気になる。その手を洗わずに持ってきたんちゃうか?

味はひどくはなかった。ほじった手のことを考えると、嫌な気持ちになった。ホーチミンはアウェーである。

Dsc00820

ああ、帰りの飛行機があれだったらいいのに・・・

現実は、、、

Dsc00824

Yes!ベトナム航空!往路の悲劇が思い出される。

恐怖に震えながら、乗り込む。座る。背もたれに体重をあずける。

そして、背もたれが倒れる。

壊れとるやん!

仕方ないので、背もたれに体重をかけずに座る。やがて、機体が出発し、離陸のため加速する。

そして、背もたれが倒れた。

もう、ええわ!

最悪な気分でいると、安定飛行に入り、機内食がきた。

客室乗務員が背もたれを起こすように注意してきた。あんまりむかついたので、手で座席を倒しながら、壊れとるわ!と日本語で言うと、客室乗務員は申し訳なさそうにしていた。そんなんでは許さん!

こうして、無事か無事なのかよく分からないが、関空に着いた。ヨーロッパに比べると、格段にフライト時間が短いにも関わらず、とてつもなく体中が痛くなり、疲れ果てた帰路となった。ここから得られる教訓は、アンコールワットは最高だが、そこまでの交通手段はよく考えなけばならないということだ。

こうして、かなり駆け足であったが、アンコール旅行記を終える。

おしまい。

« アンコール旅行記(その28:タ・ソム) | トップページ | 赤川温泉珍道中 »

カンボジア」カテゴリの記事

コメント

記事はなぜか駆け足で終わっていますが、いつも通りの慌ただしくハプニング(パンツはいてないとか・・・)があった最終日だったことが思い出されます。
またゆっくり行きたいと思う、奥深い街でしたね。

JIN様、コメントありがとうございます。
最後が駆け足?それは書いててしんどくなったから。。。
私のお稲荷さんの件については、あまりにもショッキング?なので、あえて記述を避けました。心の奥底に閉まってください。また、行くのは鉄板やろ?

この記事へのコメントは終了しました。

« アンコール旅行記(その28:タ・ソム) | トップページ | 赤川温泉珍道中 »