フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 竹生島紀行(その2:竹生島Ⅱ) | トップページ | 竹生島紀行(その4:国宝彦根城) »

2011年11月 2日 (水)

竹生島紀行(その3:竹生島Ⅲ)

唐門前まで戻ってきた。

P1070013

唐門前の石段を上る。

P1070014

石段の途中にも建物が・・・

P1070015

P1070016

トカゲ・・・

P1070017

本堂である。

P1070018

本堂までには手水舎やら、

P1070019

石造五重塔やら、

P1070020

不動明王やら・・・。こりゃ、テンションが上がる。

P1070021

本堂に入る。

本尊の弁財天は、寺で最も古いものだそうだ。

P1070022

何じゃ?この小さい姫だるまは・・・?弁天様らしいが・・・

P1070023

なるほど!こういうふうに奉納するわけか・・・。なかなか壮絶な光景だ。

ところで、宝厳寺は、山号を巌金山といい、真言宗豊山派のお寺だ。

P1070024

本堂の参拝のあと、ふらついていると、観音堂を見つけた。

P1070025

金ぴか観音様がい~っぱい!

P1070026

いよいよ三重塔に近付いた。

P1070027

江戸時代に焼失したそうで、平成12年の再建だ。立派である。

P1070028

三重塔の近くには、宝物館がある。内部に寺宝が納められている。なかなかのお宝であったが、クーラーなしなので、結構暑かった。。。

P1070029

さて、降りようかね。。。

P1070030

唐門を上から見下ろした。いい苔むしかたしてますねえ。。。

P1070032 

こうして、竹生島の散策を終えた。渡船に乗る前に、お土産屋で大して美味くないが、カキ氷を食った。だって、暑かったんだもん。。。

« 竹生島紀行(その2:竹生島Ⅱ) | トップページ | 竹生島紀行(その4:国宝彦根城) »

滋賀県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。