フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« そうだ!但馬へ行こう!(その1:大乗寺(応挙寺)) | トップページ | 湊川神社 »

2011年11月 8日 (火)

そうだ!但馬へ行こう!(その2:城崎マリンワールド)

今回は日和山海岸にある水族館である。

城崎マリンワールドはテーマ別にシーズーやダイブなどといった施設に別れている。今回は一番水族館っぽい、シーズーを主に見学した。

そもそも、この水族館に何故来たかというと、、、

おとんの「そういや、わし、城崎の水族館に行ったことないなあ。。。」という呟きによる。私自身は、大学のときの研究室仲間と訪れたことがある。はっきり言って、微妙な感覚を覚えた記憶がある。まったく期待していないが、おとんが行きたそうだったので、もう一度チャレンジすることにした。

P1070100

入館料はなかなかのお値段だ。正直、値段に見合ってないような。。。

P1070101

P1070103

入ってすぐに淡水魚の水槽がある。日本の渓流を再現しているようだ。

P1070102

でかいオオサンショウウオがいた。何でも国内の動物園、水族館で飼育されているものの中では最大だそうだ。その体長、実に143.5㎝である。

P1070105

岩肌になんか白いのがこびりついてるなあと思ったら、オオサンショウウオの卵だった。これははじめて見た。

P1070106

P1070104

渓流水槽から奥に進むと、下の階まで突き抜けた、縦長の水槽がある。水槽には地元の魚が泳いでおり、正直地味だ。

水族館の構造は、入ったところが最上階で、ここから下に下りていく。

P1070107

下に下りながら、壁の水槽を見ていくのだ。ちなみに手前の水槽には、サンゴ礁の魚が飼育されていた。

P1070108

これは底にいる魚を上から見る構造になった水槽だ。細長いのはアナゴやね。

P1070109

トビハゼにシオマネキ・・・

トビハゼはともかくシオマネキは普段有明海でよく見る。なんか泥の質が違うような気がするが、気のせいか・・・?

P1070110

ウミテング。

P1070111

こりゃ、ガーデンイールですな。

P1070112

にょろ~ん。。。

P1070113

こやつら、今はカエルアンコウになったんやったっけ?前の名前は、物議を醸し出していたからねえ。。。でもカエルか?

P1070114

カエルアンコウの幼魚。

P1070115

ミシマオコゼ。

P1070117

縦長水槽の一番下まできた。

P1070116

ゴマフアザラシ。

P1070119

但馬らしく、ズワイガニだ。蟹食いてぇ。。。

P1070120

タナカゲンゲかいな?

P1070121

オオカミウオおった!

P1070122

タコ!

P1070125

チカメキントキ?

P1070127

P1070128

ペンギンさんがいた。

・・・、やはりどうも微妙な感覚がある。何か足りない。

P1070123

これか!?

P1070124

よく見りゃ、後ろにもう1匹おる!

P1070129

なんちゅー、格好で寝とーねん!

ま、セイウチなんですがね。

P1070130

しばらく寝ていたが、やがて起きて、愛想よく泳ぎだした。

さすが、この水族館の人気者である。というか、セイウチを見なければ、来る意味などないような気さえする。

P1070132

屋外に出ると、アザラシが餌の時間であった。

P1070131

P1070135

トドが泳ぎだした。小さいし、雌かな?

P1070134 

なんだでかいのもおるやん!雄かな?

トドは滝のある岩場を登り、ダイブするという芸をするそうだが、まあ、今回は時間が合わず、見なかった。

P1070133

こちらはペンギンプール。

P1070137

あれ?外にでちゃった!

おとんにやっぱし○ぼいやろ?と聞くと、案の定同意の回答を得た。

P1070140

しばらく進むと、お馴染みのショーステージがあった。

さらに進むと、

P1070141

ドルフィンタンクなる施設がある。これは珍しい、屋内のショーステージである。ここで、カマイルカが飛んだりするわけだ。前回来たときはショーを見たが、今回は素通り。。。

P1070142

こうして、水族館の見学を終えた。

P1070145

最後に漁協直営店で小腹が減ったと、竹輪を買い、かじりながら神戸に向けて車を走らせたことを付け加えておく。

以下、おまけ。

P1070143 

漁港のイカ釣り船と、

P1070144

干されたイカ。

« そうだ!但馬へ行こう!(その1:大乗寺(応挙寺)) | トップページ | 湊川神社 »

兵庫県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。