フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 仏をめぐる冒険in国東(その10:熊野磨崖仏) | トップページ | 風浪宮 »

2011年9月29日 (木)

仏をめぐる冒険in国東(その11:胎蔵寺)

本当ならば、前回の熊野磨崖仏で、今回の国東シリーズを終える予定だったのだが・・・

熊野磨崖仏の登山道を降りてきた。麓の売店で喉を潤す。

おや?近くに寺があるなあ。。。

P1060585

P1060586

やっぱり仁王さんがお出迎えである。

P1060587

何ですとっ

P1060588

P1060589

何じゃ?この金ぴかワールドは・・・?

P1060590

P1060591

しかも無駄に七福神である。プラカードがなければ、原型を留めていないので、何かよく分からない状態だ。

P1060592

七福神だけでなく、不動明王も金ぴかである。

P1060593

P1060594

あまりの光景に説明を忘れたが、このお寺は、胎蔵寺という。山号は今熊野山という。その名のとおり、和歌山の熊野と深い関わりを持つ。こんなことになってしまっているが、かつては六郷満山の拠点の一つであり、大層歴史のある寺なのだ。そもそも熊野磨崖仏もこのお寺の管理下のようだ。

P1060595

本堂に入ると、でっかい数珠が置いてあったが、こんなものまで金ぴかシールを貼っていた。

P1060596

この収蔵庫に懸仏が保管されているらしい。。。

P1060597

護摩堂である。

P1060598

金ぴかシールはお願いシールというらしい。しかも、宝くじが当たるとな?

近くの受付に行った。

すいません。金ぴかください。

P1060599

金ぴかゲットだぜっヽ(´▽`)/

P1060600_2

そうそう小指を立ててね。。。

P1060601

これで、ご利益はばっちりだ!ちなみに平成23年9月29日現在、宝くじをまだ買っていないため、ご利益があるのか分からない。

ちなみに収蔵庫の懸仏は団体で事前予約以外は見れないそうだ。

こうして、国東シリーズは終了である。トリがこんなんでいいのか?という疑問はさておき、なかなか素晴らしい国東探検であった。

ちなみに、胎蔵寺は平成23年5月にHPを開いたばかりである。とっても素敵な住職?の笑顔を見れる。これでいいの・・・?

胎蔵寺ホームページはこちらから。

« 仏をめぐる冒険in国東(その10:熊野磨崖仏) | トップページ | 風浪宮 »

大分県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。