長崎ぶらり(その1:長崎孔子廟)
平成23年2月某日。長崎市で会議があり、その後に時間があるので、長崎をぶらぶらしてみた。カステラをゲットした後、おそらく10年ぶりくらいになろう、孔子廟に行ってみた。
大浦天主堂下電停でトラムを降りる。大浦天主堂やグラバー園といった長崎観光の目玉とも言うべきエリアとは反対側に進み、大通りから少し中に入ると、中国チックな建物が現れる。
孔子廟である。10年ほど前、当時大学生だった私は、毎年JIN、ぎーさん、くっぺちゃんの四人組で九州に遊びに来ていたのだが、そのうち1回の長崎観光で訪れて以来である。
長崎の孔子廟は、元々1647年に創建されたそうだ。その後、燃えたり、移転したりしたようだ。今の孔子廟は、1893年に建てられたそうだ。
早速、チケットを購入し、中に入った。
まず儀門という名の門がある。
その向かいには石橋があり、さらに石の門がある。すい星門というらしく、何でも鳥居の原型なのだとか・・・
儀門の左右に、奇妙な動物が碑を背負っている石像があった。この動物は竜王の9番目の子で龍蝠というのだそうだ。背負っている碑文は孔子を讃える詩らしい。
儀門をくぐる。
大成殿、すなわち孔子廟の正殿である。
ちなみに大成殿を望む広場の左右には、回廊があるのだが、その軒先には、
孔子の高弟72賢人が並ぶ。台座には一人一人名前が書いてあるが、誰一人分からん。
回廊には、
論語が彫られた石板が飾ってあった。
では、大成殿を見学する。
手前の階段の中央には龍が彫られた石板がある。
孔子の高弟で翁仲(こうちゅう)はんと言うらしいが、全く分からない。
げっ!?大成殿の横手にはまだまだ賢人が・・・
右側も・・・
大成殿に入ると、正面に早速孔子はんと思われる御仁がいた。
なかなか厳ついな・・・
こりゃ、麒麟かいな?
おお!武器や!
お偉い方々の位牌が並んでいるが、孟子しか分からん。儒教の勉強をせんといかんと思った。
おやおや?これは湯島聖堂で見たぞ!宙吊りの器は空の状態では傾いているが、水を入れると真っ直ぐになっていく。しかし、入れすぎると、器がひっくり返って空になるという。何事もやり過ぎはあきまへんという、説教道具だ。
やってみよう・・・
柄杓で水を入れる。
おお!?まっすぐになってきた。
柄杓で水を入れる。
おお!ひっくり返った!!(゚ロ゚屮)屮
ああ、勉強になった
大成殿の裏手には近代的なビルディングがある。これは中国歴代博物館という。北京の故宮博物院と提携しており、その収蔵品をいくつか借りて展示しているのだ。中に入ると、判子ばかりだった。その他、中国の焼き物なども展示されており、なかなか面白かった。
さて、次はどこ行こう・・・
« 2011年初夢シリーズ(その2:六篠八幡神社) | トップページ | 長崎ぶらり(その2:日本二十六聖人記念館) »
「長崎県」カテゴリの記事
- 九州温泉修行Ⅶ(雲仙温泉、雲仙小地獄温泉、小浜温泉)(2012.04.30)
- 長崎ぶらり(その4:聖福寺)(2011.03.08)
- 長崎ぶらり(その3:本蓮寺、福済寺)(2011.03.01)
- 長崎ぶらり(その2:日本二十六聖人記念館)(2011.02.28)
- 長崎ぶらり(その1:長崎孔子廟)(2011.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント