フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 京都迷宮入りⅧ(その4:松尾大社) | トップページ | 関東文化的探求の旅Ⅱ(その2:東京タワー) »

2010年12月17日 (金)

関東文化的探求の旅Ⅱ(その1:川崎大師)

平成22年9月22日~25日に休みが取れた。昨年に引き続き、関東を旅することにした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

平成22年9月22日。福岡空港へ向かうため、西鉄電車に乗る。柳川駅に着いた。

どうも様子がおかしい?

げっ電車が遅れてやがる

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

で、結局、飛行機に乗り遅れた。西鉄め・・・

一本後の飛行機に無事乗ることができ、なんとか羽田に着いた。予定より遅れたが、まあしゃーないやん!

今回の第一目的地は、神奈川は川崎の川崎大師である。

電車を乗り継ぎ、京急川崎大師駅に着いた。

P1040705

9月も終わりに近づいたにもかかわらず、なかなか暑い一日だ。

P1040706

早速、川崎大師へ向かう。

P1040707

そこそこ歩いて、やっと入り口の表示が出た。

P1040708

P1040709

仲見世はお土産屋さんが並んでいる。今日は平日なので閑散としているが・・・

おばちゃんが咳止め飴を薦めてきた。美味しければ買おうかな?

・・・私の好みではなかった。。。

P1040710

大山門である。昭和52年に建てたそうだ。

P1040711

P1040712

これらは東寺の四天王像を模造したものだそうだ。

P1040713

大山門をくぐる。

P1040714

P1040715

大本堂である。どうでもいいが、”大”好きやな・・・

川崎大師は当然通称である。本当の名前は金剛山金乗院平間寺という。真言宗智山派の大本山である。第11代将軍徳川家斉が厄除けに訪れたことから、厄除けのお寺として有名なったそうで、今では初詣の参拝者数ランキングでも上位にある。

私がこのお寺を訪れたかったのは、その有名さとともに、某ゲームでモデルとして登場したからだが、まあどうでもいいな。。。

P1040716

本堂でお参りを済ませ、もう少し境内を散策する。

P1040717

P1040719

これは何かな?と見ていると、中にいた若いお坊さんに、お参りするよう呼ばれた。

P1040718_2

おお!大蔵経だあありがたや、ありがたや

ということで、この建物は経蔵であった。

P1040720

舞・・・

P1040721

旧本堂の礎石・・・

P1040722

立派な五重塔である。形が八角形である。

P1040724

不動堂・・・

P1040725

中書院・・・

P1040726

こちらの門は、不動門である。大山門ができるまで、こちらが山門だったらしい。

P1040727

つるの池・・・

回る所はこんなところかな?と思いつつ、何やら直感が働いた私は、もう少し丹念に散策をすることにした。

そして、見つけた。

P1040728

なんじゃこりゃ?

これは薬師殿というらしい。旧自動車交通安全祈祷殿だそうで、昭和45年にこんなあられもない姿になったらしい。。。川崎の街に、違和感ありまくりのインド風寺院・・・

まさか、全国有数の初詣のメッカにこんな怪しいところがあったとは・・・

« 京都迷宮入りⅧ(その4:松尾大社) | トップページ | 関東文化的探求の旅Ⅱ(その2:東京タワー) »

神奈川県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。