フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 京都迷宮入りⅧ(その2:善峰寺) | トップページ | 京都迷宮入りⅧ(その4:松尾大社) »

2010年12月10日 (金)

京都迷宮入りⅧ(その3:十輪寺(なりひら寺))

善峰寺からバスで向町まで戻ろうかと思っていると、JINが「少し歩こう!」と言い出した。

歩きましょう!

しばらく山道を下っていくと、十輪寺という寺があった。何でも在原業平ゆかりの寺らしい。興味がでたので、参拝することになった。

P1040669

P1040670

P1040671

拝観料を払おうと、受付に行くと無人であった。見ると呼び鈴がある。押した。

タイの僧侶のような袈裟を着た和尚がやってきた。

ちょいと意表を突かれた登場だ。袈裟の下にはTシャツを合わせて、ファッションにも気をかけているようだ。

何でもまずは本尊にお参りして、和尚の簡単な講義を聞かなければならないらしい。和尚に連れられ、本堂へ。。。

P1040672

P1040674

ここ十輪寺は天台宗のお寺で、山号は小塩山である。本尊は地蔵菩薩である。そして、在原業平が隠れ住んだという伝承があるお寺なのである。

和尚の説明を聞くと、自由に見学しなさいと言われた。ええ、見学しますとも、じっくりと・・・!

P1040685

この渡り廊下の向こうは、

P1040675_2

このように庭園になっている。

P1040676

P1040683

特と見よ!この絶妙なバランスを!

P1040682

本堂の裏手には、在原業平の墓がある。

?どうもおかしい?

P1040680

先っちょがとれて、手前に落ちていた。

P1040678

さらに奥に進むと、塩釜の跡があった。

P1040679

在原業平が塩焼きを楽しんだという。。。これで塩を作るんでしょうな。

このお寺では在原業平は恋愛成就の神様として扱っているそうで、さぞ私にご利益があることだろう。

・・・言ってて、虚しいな。。。

何か恋愛的にありそうな予感を覚えつつ(伏線ではなく、単なる予感だけ)、十輪寺を後にした。

« 京都迷宮入りⅧ(その2:善峰寺) | トップページ | 京都迷宮入りⅧ(その4:松尾大社) »

京都府」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。