呼子探訪(その2:七つ釜)
呼子港から遊覧船が出ており、七つ釜クルーズが楽しめる。割引券をゲットしたこともあり、ちょいと乗ってみようということになった。
このイカ丸で出港だ。
やがて呼子大橋が見えてきた。加部島と呼子を結ぶ橋である。
なかなかけったいな島だ。八ちゃん堂のたこ焼きみたいだ。
まだ七つ釜ではない。それにしても見事な地層だ。
いよいよ七つ釜である。
七つ釜であるが、海に面して七つの洞穴が開いている景勝地である。実際には七つ以上洞穴があるらしいが・・・
いか丸がでかい洞に入っていく。
天井から玄武岩の柱状節理が迫ってくる。思わず玄武洞を思い出す。
天井からぽたぽたと水滴が落ちてきた。冷たっ!
アナウンスで船のへさきから外に出られますとのことが、JINと二人、最後部から怒涛のラッシュで前にきた。
おぉぉお!迫りくるスペクタクル!凄い迫力だ。
それにしてもさすが洞窟、気温が低い。おまけに水滴が落ち来るもんだから、ひゃっこいひゃっこい。
ふと水面を見る。青いな。
やがて、船は洞窟を離れた。
こっちは天井が開けている。
やがて船が帰路につく。
丘の上に何かおる?
観音さま?
こうして、イカ丸は寄港した。
« 呼子探訪(その1:呼子で烏賊を食べた話) | トップページ | 呼子探訪(その3:名護屋城跡) »
「佐賀県」カテゴリの記事
- 千栗八幡宮(2015.11.08)
- 九州温泉修行ⅩⅠ(古湯温泉、熊ノ川温泉)(2012.07.05)
- 九州温泉修行Ⅷ(武雄温泉、嬉野温泉)(2012.05.01)
- 呼子探訪(その4:波戸岬)(2010.10.15)
- 呼子探訪(その3:名護屋城跡)(2010.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント