フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 呼子探訪(その1:呼子で烏賊を食べた話) | トップページ | 呼子探訪(その3:名護屋城跡) »

2010年10月12日 (火)

呼子探訪(その2:七つ釜)

呼子港から遊覧船が出ており、七つ釜クルーズが楽しめる。割引券をゲットしたこともあり、ちょいと乗ってみようということになった。

P1040330

このイカ丸で出港だ。

P1040331

P1040332

やがて呼子大橋が見えてきた。加部島と呼子を結ぶ橋である。

P1040333

なかなかけったいな島だ。八ちゃん堂のたこ焼きみたいだ。

P1040334

まだ七つ釜ではない。それにしても見事な地層だ。

P1040338

いよいよ七つ釜である。

七つ釜であるが、海に面して七つの洞穴が開いている景勝地である。実際には七つ以上洞穴があるらしいが・・・

P1040339

いか丸がでかい洞に入っていく。

P1040341

天井から玄武岩の柱状節理が迫ってくる。思わず玄武洞を思い出す。

天井からぽたぽたと水滴が落ちてきた。冷たっ!

アナウンスで船のへさきから外に出られますとのことが、JINと二人、最後部から怒涛のラッシュで前にきた。

Dsc02203

おぉぉお!迫りくるスペクタクル!凄い迫力だ。

それにしてもさすが洞窟、気温が低い。おまけに水滴が落ち来るもんだから、ひゃっこいひゃっこい。

P1040345

ふと水面を見る。青いな。

やがて、船は洞窟を離れた。

P1040346

P1040347

P1040348

こっちは天井が開けている。

P1040349

やがて船が帰路につく。

P1040353

丘の上に何かおる?

Dsc02211

観音さま?

こうして、イカ丸は寄港した。

« 呼子探訪(その1:呼子で烏賊を食べた話) | トップページ | 呼子探訪(その3:名護屋城跡) »

佐賀県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。