フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 人吉・球磨探訪(その1:青井阿蘇神社) | トップページ | 人吉・球磨探訪(その3:球泉洞Ⅰ) »

2010年10月19日 (火)

人吉・球磨探訪(その2:永国寺(幽霊寺))

私のたっての願いで、永国寺にやってきた。タイトルにもあるとおり、通称「幽霊寺」と呼ばれるお寺である。

P1040440

もうすぐ「ゆうれい祭り」とやらがあるらしい。大々的に宣伝していた。

P1040441

蓬莱山永国寺は、曹洞宗のお寺である。15世紀初頭にできた寺のようだが、ここが有名な理由は、冒頭に出てきた「幽霊」である。

寺の創建当時、ある土地の名士が妾を囲った。それに嫉妬したのは正妻である。寺のパンフには深く書いていないが、執拗ないじめにあったのだろう、妾は球磨川に身投げしてしまう。恨みのパワーにより、幽霊になった妾は、正妻を攻撃した。正妻はびびり、お寺に駆け込んだのだ。お寺に幽霊が現れ、法力自慢の和尚は幽霊を説得した。ご丁寧に幽霊の醜い絵を書き上げ、幽霊本人に見せ、「自分、こんなんなんやで!」と幽霊を絶望のどん底に落とすことに成功した。結局、幽霊は改心し、和尚が引導を渡した結果、無事成仏したそうな。。。

P1040442

なかなか立派な山門だ。

P1040443

本堂に入る。

P1040444

本尊は釈迦牟尼仏である。

そして、本尊の左横に、

P1040447

前述の和尚が書いた幽霊の絵がある。

P1040445

そこまで醜いかねぇ?なんとなく、深夜に見てみたいねぇ。。。JINには私のオカルト好きにつき合わせてしまって申し訳ないと思っていたが、掛け軸を下から舐めるように、キャメラでばしばし撮っていた。あんたも数寄ねぇ。。。

P1040448

本堂の裏にある池は、幽霊の出現場所らしい。

P1040449

P1040450

幽霊がでるかどうかはともかく、まあまあ雰囲気のいい庭だ。

こうして、幽霊散策を終えた。

« 人吉・球磨探訪(その1:青井阿蘇神社) | トップページ | 人吉・球磨探訪(その3:球泉洞Ⅰ) »

熊本県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。