人吉・球磨探訪(その4:球泉洞Ⅱ)
やたら緑の光に照らされたエリアを突き進む。
金網越しに石柱等を見る。
フローストーンとベルホールである。
おや何かな?
石筍が仏様に見えるってか!?
ヘリクタイトとヘリグマイトとある。曲がり石ともいうらしい。自然落下ではなく、自由奔放に曲がりくねるものらしい。毛細管現象が原因か?
う~ん、いまいちよく分からん。
緑の奥に立派な石柱。
さらに進む。
蝙蝠のアパート?
これかっ!?
いよいよメインイベントのようだ。
おお!でかい!フローストーンと石筍が結合したものだそうだ。
階段を上ると、そこには!
すごーーい!!!(゚ロ゚屮)屮
石の滝を後にして、進む。いよいよクライマックスが近づいてきたようだ。
げっ!蝙蝠の糞でっか!?
さらに進むと・・・
何ですと!?なんかめっちゃきれいぞ!
ホマーデ型石筍というらしい。
上からぽたぽたと水滴が落ちてきている。頂上はプールになっている。なんとも神秘的である。ブランボー!
これでいよいよおしまいである。
無事地底から戻ることが出来た。
せっかくだから球泉洞の向かいにある球磨川へ行ってみようということになった。川岸まではかなり下に下りなければならない。近くにはゴンドラが設置されており、楽に降りることができるが、当然、有料である。ケチな我々は徒歩で降りた。途中、滑り落ちそうになりながら・・・
ちょいと川が増水しているなあ。。。
よしあの橋を渡ってみよう!
山道を少し戻ると橋がある。
あれ!?下コンクリートやん!予想では、下が穴開いてて見えると思ったのに・・・。あんまり怖くないなあ。。。
球磨川である。なかなか絶景である。急流くだりなぞやっていた。
さて、戻ろう!
帰りはばてて、ゴンドラに乗る。
球泉洞のところにある。売店でソフトクリームを買おうと券売機に・・・
JINが騒ぐので、値段を見ると・・・
ソフトクリーム、1本250円、2本500円、3本750円、4本1,000円、5本1,250円。
ただ単に掛け算しただけやし、こんなにボタンいる?例え5本買うにしても1本のボタン5回押せばいいし、そもそもソフトクリームしかメニューないの!?
こうして、球泉洞を後にした。
人吉まで戻ると、温泉で汗を流すことにした。
なかなか雰囲気のいい温泉であった。お湯もなかなか。
こうして、JIN来福二日目の旅は終わる。帰りに熊本市内で太平燕を食って帰った。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
今回の旅で出会った小動物
球磨川の畔にて、蝶か蛾
球泉洞内にてゲジゲジ
« 人吉・球磨探訪(その3:球泉洞Ⅰ) | トップページ | 秋月散歩 »
「熊本県」カテゴリの記事
- 九州温泉修行ⅩⅦ(地獄温泉、垂玉温泉、阿蘇坊中温泉、満願寺温泉、黒川温泉)(2013.04.05)
- 九州温泉修行ⅩⅥ(博多温泉、観海寺温泉、明礬温泉、弓ヶ浜温泉)(2012.10.11)
- 人吉城(2012.07.03)
- 九州温泉修行Ⅹ(菊鹿温泉、原鶴温泉、筑後川温泉)(2012.07.02)
- 九州温泉修行Ⅸ(黒川温泉、山川温泉、岳の湯温泉、杖立温泉)(2012.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント