フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 鳥取へ、ふたたび(その2:三朝温泉Ⅱ) | トップページ | 鳥取へ、ふたたび(その4:砂の美術館) »

2010年9月21日 (火)

鳥取へ、ふたたび(その3:倉吉の街並み)

旅館をでて、倉吉にやってきた。

倉吉には、江戸時代や明治時代の白壁土蔵群がある町並みがある。ちょいと散策してみることにした。

駐車場から歩いていくと、

P1040121

P1040122

元横綱琴櫻の記念碑があった。どうやら、ここ倉吉の出身らしい。

これこれ、そこ四股を踏まない。。。

柵田氏がやると、洒落にならんから・・・

P1040124

いよいよレトロな街並みが始まる。

P1040125_2

P1040126

P1040128

P1040130

P1040132_2

どうやら醤油屋らしい。しょうゆアイスに惹かれ、入ってみた。

P1040133

醤油アイスは小豆島で食ったことがあるので、あえてポン酢アイスを食ってみた。

P1040136

不味くはないのだが・・・

P1040140

P1040141

これぞ白壁土蔵群。

P1040142

大蓮寺という寺があったので入ってみた。

P1040143

ちなみに隣には弁天様がいる。

P1040144

えらい電話があった。

P1040145

モダンな本堂だ。

P1040147

建武の中興のときの武将で脇屋義助という人の墓である。新田義貞の弟らしい。残念だが、知らない。

P1040151

こちらの土蔵では、

P1040152

はこた人形とやらを売っている。ちょいときもい。

P1040153

P1040155

P1040157

P1040158

ここのたい焼きが美味いらしい。

P1040159

P1040161

かぶっ!・・・・

P1040162

P1040164

こうして、散策を終えた。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

倉吉にご当地ラーメンがあるというので、食いに行った。

P1040165

P1040166

あっさりしててなかなか美味しかったが、食いすぎた。

このあと、きよしは何故か、北斗無双の攻略本を買った。倉吉で買わなくても・・・

« 鳥取へ、ふたたび(その2:三朝温泉Ⅱ) | トップページ | 鳥取へ、ふたたび(その4:砂の美術館) »

鳥取県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。