フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 中欧旅行記(その13:旧市街広場) | トップページ | 中欧旅行記(その15:カレル橋) »

2010年4月16日 (金)

中欧旅行記(その14:プラハ建物巡り)

旧市街広場からぶらぶら歩く。

P1020871

P1090915

ヴァーツラフ広場に出た。ここいらはプラハで一番賑やかなエリアである。正面に見えるのは、国立博物館である。

P1090916

広場の近くのカフェで一息つく。

休憩後、再び歩く。カレル橋方面に歩く。

P1020872

屋根が二つあって、面白い建物だ。

P1020874

P1020873

なんか人の顔に見えるが・・・、気のせいか?

P1020875

旧市街橋塔が見える。この先にカレル橋があり、ヴルタヴァ川を越えると、プラハ城があるエリアである。

P1020876

クレメンティヌムという建物だ。イエズス会の拠点であったが、今はプラハ大学の図書館になっている。中の図書館はなかなか見物らしいが、今回はスルーする。

P1020882

P1020883

P1020877

P1020878

プラハ生まれの神聖ローマ皇帝カール4世の像である。カレル橋の袂にある。

P1020884

旧市街橋塔である。

P1020879

カレル橋である。

P1020880

ぞろぞろと人々が橋を渡っている。我々も後ほど渡るが、その前に少し南の川沿いエリアを散策することにした。

P1090934

P1020885

P1090935

P1090936

国民歌劇場である。

P1020887

川沿いを歩く。

P1020886

水鳥は氷の上で元気だ。

P1020888

暫く歩くと、やたらアールヌーヴォーな建物群が現れた。

P1020889

P1020890

P1020891

P1020892

上の壁画がなかなか美しい。

P1020893

左の姉さんが艶かしいような気がする。

P1020894

P1020895

P1020896

おう!乳が・・・(/ω\)ハズカシーィ

しかし、なかなかイカす建築群だ。ちょっと住んでみたい気もする。子供の頃やったら恥ずかしくなるような裸婦像が盛りだくさんだ。一家に一台裸婦像!どですか?JINさん。。。

アールヌーヴォー建築群からさらに南に下るとおかしな建物が現れた。

P1020897

P1020898

「踊る家」というポストモダン建築である。う~ん、捻じれてますねぇ。。。

JINさんの新居はこれで決まり!

だって、JINさんったら、めちゃくちゃ気に入ってるじゃないですか!?写真撮りまくってるし

« 中欧旅行記(その13:旧市街広場) | トップページ | 中欧旅行記(その15:カレル橋) »

チェコ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。