フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 中欧旅行記(その4:連邦議会議事堂) | トップページ | 中欧旅行記(その6:博物館島Ⅱ(ペルガモン博物館Ⅰ)) »

2010年3月17日 (水)

中欧旅行記(その5:博物館島Ⅰ)

連邦議会議事堂から次の目的地まで徒歩で移動する。我々の旅は、基本歩きだ。

P1090637

ウンター・デン・リンデンにあるカフェ・アインシュタインというお店に入った。

P1020572

なかなかお洒落な店内だ。

P1020573

アプフェル・シュトルーデルというお菓子とカプチーノを頼んだ。

P1020574

オーストリアのお菓子で、柔らかくしたアップルパイみたいだ。非常に美味である。

外の寒気にすっかり打ちのめされていたので、こういう温かいものは大変ありがたい。私がほっこりしていると、JINは隣のドイツ人の幼児と遊んでいた。ま、幼児からはがん無視されていたのだが・・・

再び、寒気の中、街を練り歩く。

P1020577

P1020578

P1020579

左手の建物が気になる。

P1020580

フンボルト大学であった。

P1020581

フンボルト大学の向かいが、ベルリン国立歌劇場である。

P1020582

横手に廻ると、パルテノンのような柱が乱立していた。

P1020583

しばらくすると、シュプレー川に出た。水鳥パラダイスがそこにはあった。

P1020584

さて、博物館島はもうすぐだ。

いよいよ博物館島が見えてきた。

P1020585

P1020586

博物館島はシュプレー川の中洲にある。5つの博物館が建っており、世界遺産にも登録されている。今回はそのうち、ペルガモン博物館と新博物館を見学する。

P1020587

P1020588

ここが、博物館島の一番北にあるボーデ博物館である。

今回は見学しないので、再び南に下り、ペルガモン博物館を目指す。

P1020593

博物館の間を電車が走り抜けていく。なかなか絵になるものだ。

P1020594

鉄橋の下は、まだ気温が低いのか、河川水が凍り、砕け、流氷のようになっていた。

P1020595

次回はペルガモン博物館に突入する。

« 中欧旅行記(その4:連邦議会議事堂) | トップページ | 中欧旅行記(その6:博物館島Ⅱ(ペルガモン博物館Ⅰ)) »

ドイツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。