熊野鼓動不完全制覇(その11:大門坂)
熊野速玉大社を参拝し、新宮駅に向かうバスの中で、密かにめはり寿司を食す。
新宮に着いた。
一路、勝浦を目指す。
さっき新宮駅で買っためはり寿司を食う。
美味かった。昨日から何回食ったかなあ。。。
個人的に14年ぶりの勝浦に降り立つ。14年ぶりだが、何も変わらない町がそこにはあった。しいて言えば、オール食堂がなくなってたくらいか・・・
勝浦からバスに乗り、大門坂の入り口までやってきた。
ここは、那智参道の入り口になる。いよいよ熊野三社参りがコンプリートされようとしている。
ここまでは、普通に民家の合間を通ってきており、そんなに雰囲気はない。
いよいよ熊野古道っぽくなってきた。路の左右に聳え立つ二つの杉の大木は夫婦杉という。
多富気王子という。九十九王子最後の王子だそうだ。
周囲には石仏があった。
ふたたび古道を進む。
ここまで、はしゃぎまくりで駆け回っていた(周りの観光客からは冷たい視線を浴びた)せいか?バテてきた。恐るべし大門坂・・・(;;;´Д`)
ちなみにここまで、道のりでのいつもの四人の動向はというと、私→落ち着き無く駆け回る。JIN→皇室アルバムのような足取りで興味深げに黙々と散策、しかも足は速い。社長&まき→いつもどおり二人で何やら討論をしている。ま、大した話じゃないですがね。二人はゆっくり歩いているため、結局、いつもどおり、私とJINが先行し、社長とまきが後から着いてくる構図が見られた。
唐斗石とかいう石があった。祈り石だそうだ。ここで、祈るのかな?
前方が明るくなってきた。ゴールは近いのか?
とりあえず、平地に出た。やれやれ・・・
結構な道のりであった。。。
また、坂道が・・・
後ろを振り向く。なかなか高いところまで上ってきたものだ。
やっと、念願の那智大社と青岸渡寺が見えてきた。
観音堂が路の傍らにあった。
那智大社が見えた。さて、青岸渡寺から参拝しましょうかね。。。
« 熊野鼓動不完全制覇(その10:熊野速玉大社) | トップページ | 熊野鼓動不完全制覇(その12:青岸渡寺) »
「和歌山県」カテゴリの記事
- 白浜慰安旅行Ⅱ(2014.11.16)
- 白浜慰安旅行Ⅰ(2014.11.14)
- 熊野鼓動不完全制覇(その14:那智滝)(2010.01.29)
- 熊野鼓動不完全制覇(その13:熊野那智大社)(2010.01.27)
- 熊野鼓動不完全制覇(その12:青岸渡寺)(2010.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント