熊野鼓動不完全制覇(その5:湯の峰温泉)
継桜王子の近くには、とがの木茶屋という有名なお店がある。
ご覧のように、萱葺きの屋根でえらく雰囲気のある店だ。ここでは、軽食を食べられ、中でも茶粥定食が名物だとか。。。タクシーのおっちゃんが言うには、予約してなけりゃ、なかなか食べられないとのことだ。折角だから、ダメでもともと、茶粥を昼飯にしようかと思ったが、おばちゃんがいなかった。残念。。。(´・ω・`)ショボーン
仕方ないので、移動する。我々の次の目的地は、本宮大社であるが、その前に、湯の峰温泉に立寄った。
ここで有名なのは、つぼ湯である。
日本最古の共同浴場と言われており、なんと世界遺産に登録されているのだ。
折角だから入りたいな~と眺めていると、番号を読み上げるアナウンスが・・・
げ、順番で入るのか?全然くつろげへんやん!
時間もないし、断念・・・(´・ω・`)ショボーン
下を見ると、温泉卵を作っていた。
ここ湯の峰温泉は小栗判官蘇生の地として知られている。小栗判官は伝説上の人物である。ま、一度殺され、復活するも、完全復活とは行かなかったが、ここの薬効により完全復活を遂げたというものである。
東光寺というお寺らしい。調べてみると、ここの薬師如来像には胸の辺りに穴が開いているが、ここからお湯が湧いたので、「湯の胸温泉」→「湯の峰温泉」・・・バンザーイ(◎´∀`)ノ
そんなこんなで、折角温泉地に来たにもかかわらず、全然温泉を楽しまなかった。ま、今晩に期待しまひょ。。。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
本宮大社にやってきたが、その前に昼飯だ。
古道うどんと
やっぱこれでしょ!めはり寿司!うまかった。。。
次回は本宮大社。
« 熊野鼓動不完全制覇(その4:近露王子、継桜王子) | トップページ | 熊野鼓動不完全制覇(その6:熊野本宮大社) »
「和歌山県」カテゴリの記事
- 白浜慰安旅行Ⅱ(2014.11.16)
- 白浜慰安旅行Ⅰ(2014.11.14)
- 熊野鼓動不完全制覇(その14:那智滝)(2010.01.29)
- 熊野鼓動不完全制覇(その13:熊野那智大社)(2010.01.27)
- 熊野鼓動不完全制覇(その12:青岸渡寺)(2010.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント