フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 祐徳の旅(その1:祐徳稲荷神社) | トップページ | 祐徳の旅(その3:清水の滝) »

2009年12月 4日 (金)

祐徳の旅(その2:須賀神社)

佐賀県は小城市に須賀神社という神社がある。監督が祐徳だけでは、物足りないと、どこからともなく調べてだしてきた。何が凄いって、、、

P1010555

これだ!やたら長い石段の上に本殿がある。

P1010556

須賀神社はスサノオを祀った神社である。地元では祇園さんと呼ばれているらしい。

P1010557

遙拝所である。上まで上れない人は、ここで参拝しろということか?

遙拝所をあっさりスルーすると、監督は意気揚々と石段を上りだした。

P1010559

かなり急だ。

P1010560

途中で鳥居があった。第一関門クリアか?何故か私はスーパーマンロードを思い出した。監督!もうすぐで超人になれますよ!

P1010561

監督の足取りは軽い。こんな体力あったっけ?

石段の数から言えば、金比羅なんかと比べ物にならないが、とにかく段差が大きい。腿上げをしっかりとしなければならず、確実に腿に乳酸が溜まった。

頂上まで上がると、

P1010562_2

監督が倒れていた。

「返事がない。ただの屍のようだ。」

・・・

完全にグロッキーである。

「リング上、40度超えてますよ!」

「あばら折れてますよ!」

P1010563

そんな監督は置いといて、、、

本殿である。

P1010564

P1010565

石段はインパクトがあるが、社は普通ですな。

参拝を終えて、降りることにする。

P1010566

この石段とは別に、遊歩道がある。監督は、そっちを行くとのこと。

なんで、石段降りないのかね?

どうやら膝が笑っているようだ。

ま、監督が足を踏み外し、監督と一緒に転校生を演じるのは嫌過ぎる。

P1010567

てくてくと一人降りる。帰りは行きと違い、あっという間だった。

下で暫く待っていると、監督が降りてきた。お疲れ様でした。

P1010569

石段で体脂肪を消費した後は、神社のすぐ近くにある、村岡総本舗で小城羊羹を堪能した。

« 祐徳の旅(その1:祐徳稲荷神社) | トップページ | 祐徳の旅(その3:清水の滝) »

佐賀県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。