フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« ソウル死闘編(その12:昌徳宮Ⅲ) | トップページ | ソウル死闘編(その14:グルメな話。そして、グランドフィナーレへ) »

2009年11月25日 (水)

ソウル死闘編(その13:宗廟)

昌徳宮を見学した後は、すぐ南にある宗廟に行く。ところが、反対方向から行ってしまったため、えらく回り道を食った。

ほぼ外周を一周した後、入り口にやってきた。

P1010441

いささか疲れたが、さっそく入るとする。

宗廟とは、中国などで氏族が先祖に対する祭祀を行う廟である。ここソウルにあるものは、初代李氏朝鮮王、李成桂が儒教の礼法にのっとって、建てたものが起源である。文禄の役で焼失したのち、1608年に再建されている。朝鮮の歴代王と王妃、忠臣を祀っている。

P1010442

外門をくぐると、石畳の道が続いている。真ん中は、神が通る神路、右は王が通る御路、左は王子が通る世子路だそうだ。道に入るなと注意書きがあった。

P1010443

入って、右手にあるのが香大庁などである。手前に見えているのが、望廟楼である。祭礼のときに、王が休息する場所である。

P1010444

望廟楼の裏手にある恭愍王神堂に行くと、絵があった。恭愍王は高麗の王で、何故李氏朝鮮の宗廟に祭られているのかは、定かではない。

P1010445

香大庁である。祭祀礼物の保管や執事官が待機する場所である。

P1010446

この石畳は香路である。祭祀礼物を運ぶ道である。

P1010447

中に入ると、儀式に使うらしい器具が陳列されていた。

P1010448

香大庁一帯の北には、斎宮などがある。王らが祭祀を行う準備をするところである。

P1010449

門をくぐると、正面が御斎室である。王が使う場所だ。

P1010450

右側が世子斎室で、王子の場所だ。

P1010451

左手が御沐浴庁である。祭祀の前に沐浴により、身を清める。

P1010453

斎宮からすぐ北西に正殿がある。門をくぐる。

P1010455

正殿である。宗廟の中心的な建物で、太祖など功績の大きい王や王妃を祀っている。だだっ広い空間に、長細い建物がぽつんと建っているという印象で、何やら寂しげであった。厳かな雰囲気はあるが、神像などはあるのか知らないが、一切見えない。要するに、殺風景な感じだった。

P1010458

東門から正殿を出ると、典祀庁がある。

P1010459

典祀庁の隣には、祭井がある。

P1010460

来る!きっと来る~ヽ(´▽`)/

P1010461

典祀庁である。祭祀への供え物を用意するところである。

P1010462

正殿への門の前に石の台がある。饌幕壇という。これは、供え物を予め検査する場所である。もう一つ小さめの台がある。こちらは、省牲位といい、牛、羊、豚を検査する場所である。うっちょ、そんな所に立ったらいかんよ・・・

P1010463

宗廟の最奥部には、永寧殿がある。

P1010465

門には、何やら楽しげな、でんでん太鼓のような物体が・・・

P1010464

永寧殿である。正殿に先祖を祀ってたら、一杯になったので、別に造ったらしい。で、功績の高い王様を正殿に残し、あんまりという王様はこちらに移したとか・・・

こちらも正殿と同じように、何とも殺風景であった。

これで、宗廟の見学を終えた。

さて、歩き疲れたし、お茶でも行きますか・・・

« ソウル死闘編(その12:昌徳宮Ⅲ) | トップページ | ソウル死闘編(その14:グルメな話。そして、グランドフィナーレへ) »

韓国」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。