関東文化的探求の旅(その14:目黒不動尊)
正式には、泰叡山瀧泉寺という。しかし、そんな名前は全く浸透していない。そもそも目黒という地名は、この目黒不動に因んでいるという説もある。江戸五色不動(目黒、目白、目赤、目青、目黄)の一つである。
仁王門をくぐると、また石段があった。ちょっとしんどいなあ。。。
石段の手前、左手に独鈷の滝がある。
滝の前には、不動さんが既にすたんばっている。
凛々しいお姿だ。水をかけろという意味だろうと思い、水をぶっ掛けた。
養老孝子像とやらがあった。親孝行の青年が、酒の流れる滝(養老の滝)を見つける話やったけど、岐阜の話でしょ?なんで、目黒に?
この独鈷の滝で水浴びすると、病気が治癒するらしい。寺名はこの滝に由来するのだ。
えんやこらと石段をのぼり、本堂にやってきた。
中に入って、不動さんを拝見したが、なかなか立派だった。
本道の裏に大日如来像が・・・
さらに裏手の墓地には、江戸時代の儒学者、青木昆陽の墓がある。
甘藷先生墓と刻まれているのは、サツマイモの普及に貢献したからである。
高校日本史を思い出し、懐かしい。。。
とりあえず、今、芋が食えることを甘藷先生に感謝した。
« 関東文化的探求の旅(その13:目黒寄生虫館) | トップページ | 関東文化的探求の旅(その15:五百羅漢寺) »
「東京都」カテゴリの記事
- 東京小散策Ⅱ(その3:上野公園散策)(2017.02.26)
- 東京小散策Ⅱ(その2:しながわ水族館)(2017.02.25)
- 東京小散策Ⅱ(その1:鈴ヶ森刑場遺跡)(2017.02.19)
- 東京小散策(その6:哲学堂公園Ⅲ)(2016.11.18)
- 東京小散策(その5:哲学堂公園Ⅱ)(2016.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント