フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 熊本城Ⅰ | トップページ | 熊本城Ⅲ »

2009年9月14日 (月)

熊本城Ⅱ

平成20年4月から本丸御殿の復元が終わり、一般公開されている。

Img_4159

早速中に入ろう。

Img_4160

なかなかの混雑ぶりだ。

Img_4161

Img_4162

やっぱりというか瓦の展示やら、往年の熊本城のミニチュアなど、ありがちなものが・・・

Img_4163

Img_4164

Img_4165

台所のようですな。

Img_4166

これは結構なご馳走で・・・

Img_4167

梅の間とある。

Img_4169

若松之間である。大広間の一つで、「鶴之間」、「梅之間」、「櫻之間」、「桐之間」とある。

奥に見えるのは、昭君之間である。

Img_4170

昭君之間である。本丸御殿で一番上等な部屋で、藩主の居間兼接客の間と考えられている。前漢時代に匈奴に嫁いだ王昭君の物語を描いていることから、この名がつけられた。

Img_4171

天井も美しい。

確かに美しいが、二条城の狩野派の壁画や金比羅で若冲の気がおかしくなりそうな絵が描かれた部屋を見ている私にとっては、なにやら物足りない。やはり迫力が・・・

そんなことをぎーさんと愚痴りながら、御殿をでた。 

 

       

« 熊本城Ⅰ | トップページ | 熊本城Ⅲ »

熊本県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。