有馬に遊びに行った件について(その2:温泉寺、湯泉神社)
有馬温泉に着いた。まだ、ジンギスカンがお腹に詰まって苦しいので、しばし散策し、腹ごなしすることにした。
とりあえず、温泉寺に行く。
黄檗宗のお寺で正式には、有馬山温泉禅寺という。元々は真言宗のお寺であったようだ。
本尊は薬師如来である。
温泉寺からさらに高台に湯泉神社がある。
なかなかハードな石段だ。
妙見堂というお堂が途中にあった。
やっと着いた。すっかりばてた。
大己貴命と少彦名命を主祭神とするらしい。何でもこの二柱の神が赤い湯に浸かって脚の傷を癒す鳥を見て、有馬温泉を発見したというエピソードがあるらしい。有馬温泉の守護神である。
境内には摂社もいくつかある。
なかなか長閑な空間であった。
« 有馬に遊びに行った件について(その1:六甲山) | トップページ | 有馬に遊びに行った件について(その3:炭酸泉源、天神泉源) »
「兵庫県」カテゴリの記事
- 2014年初夢シリーズ(その3:多井畑厄除八幡宮)(2014.11.23)
- 2014年初夢シリーズ(その2:太山寺)(2014.11.22)
- 2014年初夢シリーズ(その1:神呪寺ふたたび)(2014.11.16)
- 湊川神社(2011.11.10)
- そうだ!但馬へ行こう!(その2:城崎マリンワールド)(2011.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント