フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« ローマな休日(その32:ジェズ教会) | トップページ | ローマな休日(その34:ローマ街歩きⅣ) »

2009年4月30日 (木)

ローマな休日(その33:ローマ街歩きⅢ)

そろそろ晩御飯のことが気になりだした。

Img_3047

その前に、夜の”入れ歯”ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂である。。。

てくてく歩く。

晩御飯前にジェラートを食べることにした。

トレヴィの泉の近くに、サン・クリスピーノという店がある。

Img_3048

Img_3050

妙に観光客慣れした店員のお兄さんのお奨め、ピスタチオとハニーを注文した。

食す!

う~ま~い~ぞぉ~!

これはかなり美味い。

食通のJINも大絶賛である。ちょっと分かりにくい路地にあるが、ローマに行く人は必ず行くことをお奨めする。後日談で、ローマを堪能したJINと私は、もうローマは行かなくてもいいけど、このサン・クリスピーノのジェラートはもう一度食べたいと語ったものだ。

Img_3056

では、晩御飯にしよう。。。

今回の店は、JCBプラザで紹介されたHOSTARIA DA PIETROである。

メニューを見てもよくわからないので、JINに任す。

Img_3051

前菜の野菜のスープである。素朴で美味かった。

Img_3052

トリュフの乗ったスパゲティ。。。日本じゃ、高すぎて食べられない。

Img_3053

生ハムですな。。。

Img_3054

ピカタというらしい。私はよく知らないが、JINはよく知っていたようだ。なかなか美味かった。

Img_3055

最後の締めは、ティラミスである。美味いには美味いが、やはり日本のものとは違う。

食後、グラッパなる食後酒を頼む。

う~ん(´~`)。゜○

味はかなりえげつない。

なんとも表現しづらいが、とにかく、これで、一挙にアルコールが廻ってしまった。

妙にご機嫌だ。

最後に勘定である。

チップはどう払うの?

よく分からんが、料金に含まれているのか?

代金を払うと、かなりムッとされた。

どうやらチップは含まれていなかったらしい。

周りを見回すと、ちょうとど勘定する親父がいて、別途渡していた。

なるほど!ああするのか。。。

結局、チップを払うつもりで払えなかった。店員は切れ気味である。すまんですたい。

いいわけである。ローマはチップの払い方が多様すぎる。店店で全然違うので、チップ文化のほとんどない日本人にはつらいものがある。

ま、一つ勉強になった。。。

Img_3057   

    

   

« ローマな休日(その32:ジェズ教会) | トップページ | ローマな休日(その34:ローマ街歩きⅣ) »

イタリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。