フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« ローマな休日(その23:ヴァチカン博物館Ⅲ) | トップページ | ローマな休日(その25:ヴァチカン博物館Ⅴ) »

2009年4月 5日 (日)

ローマな休日(その24:ヴァチカン博物館Ⅳ)

絵画館に入る。

Img_2840

11世紀から19世紀までの絵画とタペストリーを所蔵しており、これぞ、ヴァチカンの秘宝と言ってもよいほどの内容だ。

Img_2841

何をしているのかよくわからんが、とにかく痛そうだ。

Img_2842

Img_2843

うら若き乙女ですな。。。

Img_2844

カラヴァッジョの「十字架降架」である。とにかく印象に残ったので、写真に収めたが、カラヴァッジョということで、納得である。一番後ろで万歳しているご婦人の目が逝っていて、恐ろしい。

Img_2845

Img_2846

腹掻っ捌かれてますなあ。。。痛そう・・・

Img_2847

真ん中はキリストはんかな?

Img_2848

Img_2849

推測するに、サロメのようですな。洗礼者ヨハネの首を欲した逸話がある。持っているのはヨハネの首か?

Img_2850

ファンタジーっぽい絵である。

Img_2851

右側のふんどしがセクシーである。

Img_2852

レオナルド・ダ・ヴィンチ「聖ヒエロニムス」である。

ヘブライ語とギリシア語で書かれた聖書をラテン語に翻訳した聖ヒエロニムスが、改悛のため、石で胸を打つシーンを描いている。この絵は、一度ばらばらにされていた。中には、椅子の座席になっていたり、不当な扱いを受けていたこともあるようだ。レオナルド・ダ・ヴィンチの絵とはいえ、正直、気味が悪い絵だ。なにかしらの皮肉でも込められているのかなあ。。。

Img_2857

聖ヒエロニムスの真後ろにも、何やら薄気味悪い作品があると思ったら、こちらはベルニーニの作品であった。

Img_2856

別室に入ると、ラファエロ三部作があった。

Img_2853

一番真ん中は、「キリストの変容」である。

Img_2854

Img_2855

しばらくラファエロの絵に見とれる。ほっこりしたところで、移動する。絵画館に入ってからというもの、私とJINは、感動のあまり、ほぼ無言であり、各々勝手に見回る始末だ。

Img_2860

Img_2861

Img_2862

Img_2863

Img_2864

Img_2865

絵画館を出る。

Img_2866

なにやら石碑らしいものがいっぱいあるエリアがあった。

Img_2867

Img_2868

疲れたので、地下の売店でコーラを飲んだ。JINは、郵便局で切手を買った。前日夜に書いた手紙を出すらしい。まあ、ヴァチカンからの郵便なんて、小洒落ているが、私はそこまでしようとは思わなかった。

次回へ続く。   

   

   

« ローマな休日(その23:ヴァチカン博物館Ⅲ) | トップページ | ローマな休日(その25:ヴァチカン博物館Ⅴ) »

イタリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。