ローマな休日(その28:ポポロ広場、スペイン広場)
ヴァチカンからいつもの調子でひたすら歩く。
ポポロ広場にやってきた。
昨夜、訪れたときは、真っ暗でよく分からなかったが、今日は様子がよくわかる。オベリスクの両側に双子教会が立っている。
ポポロ広場は、かつてのローマの入り口に当たる広場である。中央に立つオベリスクは、アウグストゥスが紀元前13世紀にエジプトから持ち帰ったもので、36メートルもある。双子教会は、サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会(右)とサンタ・マリア・デイ・モンテサント教会(左)というらしい。
オベリスクにはエジプトらしくヒエログリフが刻まれている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スペイン広場にやってきた。
スペイン広場は、近くにスペイン大使館があることから、そう呼ばれている。
この噴水は、ベルニーニの父作「バルカッチャの噴水」である。もはや沈みかけの船にしか見えない。
トリニタ・デイ・モンティ教会に続く階段は、スペイン階段という。映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがジェラートを食らうシーンでお馴染みである。ちなみに、今は飲食禁止なので、下手をすると、罰金を食らうらしい。
ちなみに、JINがスペイン広場を訪れることがあったら、昔からやってみたことがあったらしい。
JIN君を探せ!
ノリノリのJINをさり気なく撮ってやった。
そして、JINにだけ、そんなおいしいことはさせない。
まーくんを探せ!
スペイン大使館前である。
塔の上に何かいる。
で、こちらがスペイン大使館である。
ポポロ広場とスペイン広場は、また訪れることになるが、それはまたの話で・・・
« ローマな休日(その27:サン・ピエトロ大聖堂Ⅲ) | トップページ | ローマな休日(その29:骸骨寺) »
「イタリア」カテゴリの記事
- 中欧旅行記(その43:ヴェネツィア街歩きⅣ~アムステルダム)(2010.07.27)
- 中欧旅行記(その42:ヴェネツィア街歩きⅢ)(2010.07.22)
- 中欧旅行記(その41:ヴェネツィア街歩きⅡ)(2010.07.20)
- 中欧旅行記(その40:ヴェネツィア街歩きⅠ)(2010.07.14)
- 中欧旅行記(その39:サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会)(2010.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント