フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« ローマな休日(その22:ヴァチカン博物館Ⅱ) | トップページ | ローマな休日(その24:ヴァチカン博物館Ⅳ) »

2009年4月 4日 (土)

ローマな休日(その23:ヴァチカン博物館Ⅲ)

システィーナ礼拝堂で再び感動を覚えた後、再び移動を開始する。

Img_2825

こちらには、聖具が展示されている。

Img_2826

Img_2827

Img_2829

Img_2830

Img_2831

聖具展示エリアを抜けると・・・

Img_2833

ヴァチカン図書館のシスティナ・ホールがあった。かなり美しい。あいにく、中に入ることはできないようだ。通路からロープ越しに見るだけであった。アホ二人で必死にシャッターを切った。

Img_2834

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Img_2835

ちょっと屋外にでると、サン・ピエトロ大聖堂の玉葱(クーポラ)が見えた。

Img_2836

絵画館に行く手前に、小部屋があった。

Img_2837

彫刻があった。天使像のようである。

Img_2838

爺の顔である。

もう一つ小部屋には・・・

Img_2839

見事なものである。

さて、絵画館に入るが、ボリュームが多いので、次回へ続く。

   

« ローマな休日(その22:ヴァチカン博物館Ⅱ) | トップページ | ローマな休日(その24:ヴァチカン博物館Ⅳ) »

イタリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。