フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« ローマな休日(その11:サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂) | トップページ | ローマな休日(その13:サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会) »

2009年3月14日 (土)

ローマな休日(その12:カラカラ浴場)

サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂から、人間GPSであるJINのナビどおり歩くと、ローマの城壁に出た。

Img_2583

やがて、カラカラ浴場についた。

ところで、”よくじょう”とタイプすると、”欲情”と変換されるのは何故だろう・・・

Img_2599

早速、中を見学する。

Img_2584_3

Img_2585

Img_2586

Img_2587

カラカラ浴場であるが、カラカラ帝時代の浴場である。以上、説明終わり。

それにしても馬鹿でかい。何でも図書館やら何やらを兼ね備えたアミューズメントパークだったようで、どこの部分が風呂だったのか、よくわからん。

Img_2588

そういや、去年は、イングランドでローマ式の風呂見たな・・・

ローマン・バス

しかし、規模がぜんぜん違う。タイムマシンがあったら、当時の施設が見てみたい。

でも、当時の浴場は男性同士の出会いの場(当時は同性愛がごく普通の愛の形だったらしい。)でもあったらしいので、ちょっと怖い。

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Img_2589

なんか変な石が置いてある。。。

Img_2590

Img_2591

この穴がお風呂だろうか・・・?

Img_2592

壁画?の一部が無造作に置かれている。盗難とか大丈夫?

Img_2593

Img_2594

Img_2595

Img_2596

Img_2597

この微妙な形を見て・・・

JIN説:1upきのこ

まーくん説:卑猥な物

最悪の感想でカラカラ浴場を見学し終える。

再び歩き出すと、陸上競技場があった。

P1050647

私的にはどうでもよかったのだが、もと陸上部のJINの興味を惹くには充分だったらしい。

続いて、フォロ・ロマーノの近くのチルコ・マッシモにでた。

P1050648

P1050649

本当にこんな「金八っつぁん」の登校シーンに出てくる河川敷くらいの広っぱで戦車競争をやってたんやろうか・・・? (´~`)。゜○

P1050650

最後に謎のおっさんの彫像を発見したことを報告する。         

« ローマな休日(その11:サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂) | トップページ | ローマな休日(その13:サンタ・チェチリア・イン・トラステヴェレ教会) »

イタリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。