博多を歩こう!Ⅳ(その2:東公園)
福岡市博多区にある福岡県庁の南側には、東公園という市民憩い?の公園がある。
東公園には、こんなものがある。。。
亀山上皇の銅像である。
台座には、筥崎宮にもあった敵國降伏の字が・・・。
亀山上皇は、元寇のときに、積極的に伊勢神宮で戦勝祈願をしたらしい。でも市民はそんなこと知らないのでは・・・?
日露戦争中の1904年に除幕式があったらしい。なかなか古い銅像である。
また、東公園内には、別にある像がある。
日蓮上人像である。
日蓮上人といえば、立正安国論で元寇を予言したとか、しなかったとか・・・。
この上人像があるのは、日蓮上人銅像護持教会(身延山別院)の敷地である。なんでも亀山上皇にはお供が必要と、お上を口説き落としたらしい。意味わからん。。。ということで、日蓮上人像も1904年製である。
台座には、日蓮上人伝説のレリーフが飾られている。
日蓮上人がやたらてかっているのは、皆が手で撫で回すからである。ようするに手油でコーティングされているわけだ。信仰の力は凄いものだ。。。
ところで、今回、東公園を紹介したのは、別に亀山上皇や日蓮上人に深い思い入れがあるわけではない。東公園は、ちょうど、 筥崎宮とこれから行く崇福寺の途中であったからだ。
次回は、崇福寺。
« 博多を歩こう!Ⅳ(その1:筥崎宮) | トップページ | 博多を歩こう!Ⅳ(その3:崇福寺) »
「福岡県」カテゴリの記事
- 九州温泉修行ⅩⅥ(博多温泉、観海寺温泉、明礬温泉、弓ヶ浜温泉)(2012.10.11)
- 香山昇龍大観音(2012.07.04)
- 九州温泉修行Ⅹ(菊鹿温泉、原鶴温泉、筑後川温泉)(2012.07.02)
- 九州温泉修行Ⅴ(花立山温泉、甘木温泉)(2012.04.26)
- 九州温泉修行Ⅱ(二日市温泉、大川温泉、久留米温泉)(2012.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント