北部九州家族旅行(その2:草千里ヶ浜)
大宰府から帰ると、糸島にドライブに行き、天神でもつ鍋ディナーを堪能し、私の家に両親を泊めた。
平成20年9月27日。
今日は、阿蘇までドライブする。宿泊は、天ヶ瀬温泉を予定している。
出発。
途中、お馴染みの基山PAで朝食を取る。
あっという間に、熊本までやってきた。
それから阿蘇に向けて、車は登っていく。おとんとおかんに外輪山の解説をし、指し示すと、あまりのスケールにひたすら感心していた。
阿蘇の二大スポット、草千里ヶ浜についた。
こんな青々した草千里は初めてである。私が行くときは、いつも枯れ草である。
いつ来ても、いい景色だが、牛糞だか馬糞だかに気をつけないといけないのが、玉に瑕だ。
向こうのガスは中岳火口から上がっている。
手前の池は水溜りと説明すると、おとんは、
そら、そうよ!
と岡田監督のようなことを言っていた。
全方位絶景である。
堪能したので、戻る。馬糞に気をつけながら・・・。
乗馬用の馬だが、妙にでかい。実によく肉が取れそうだ。いずれ食用にされるのだろうか、悲しげな表情である。
草千里の近くの食堂で、昼食をとる。おとんは桜丼を食った。いかにも不味そうだが、実際不味かった。私とおかんは活火山カレーをくった。これもうまくなかったが、まだ食えた。
おとんの持論は、カレーはどんな店でも食える!(私は、例外的にくそ不味いカレーを食ったことがある。)であるが、自らの持論に従わなかったばかりに、手痛いしっぺ返しを喰らったのだった。
« 北部九州家族旅行(その1:太宰府天満宮) | トップページ | 北部九州家族旅行(その3:中岳火口) »
「熊本県」カテゴリの記事
- 九州温泉修行ⅩⅦ(地獄温泉、垂玉温泉、阿蘇坊中温泉、満願寺温泉、黒川温泉)(2013.04.05)
- 九州温泉修行ⅩⅥ(博多温泉、観海寺温泉、明礬温泉、弓ヶ浜温泉)(2012.10.11)
- 人吉城(2012.07.03)
- 九州温泉修行Ⅹ(菊鹿温泉、原鶴温泉、筑後川温泉)(2012.07.02)
- 九州温泉修行Ⅸ(黒川温泉、山川温泉、岳の湯温泉、杖立温泉)(2012.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント