フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 北部九州家族旅行(その1:太宰府天満宮) | トップページ | 北部九州家族旅行(その3:中岳火口) »

2008年10月 7日 (火)

北部九州家族旅行(その2:草千里ヶ浜)

大宰府から帰ると、糸島にドライブに行き、天神でもつ鍋ディナーを堪能し、私の家に両親を泊めた。

平成20年9月27日。

今日は、阿蘇までドライブする。宿泊は、天ヶ瀬温泉を予定している。

出発。

途中、お馴染みの基山PAで朝食を取る。

あっという間に、熊本までやってきた。

それから阿蘇に向けて、車は登っていく。おとんとおかんに外輪山の解説をし、指し示すと、あまりのスケールにひたすら感心していた。

阿蘇の二大スポット、草千里ヶ浜についた。

Img_1508

こんな青々した草千里は初めてである。私が行くときは、いつも枯れ草である。

こんな感じである。

Img_1513

いつ来ても、いい景色だが、牛糞だか馬糞だかに気をつけないといけないのが、玉に瑕だ。

Img_1511 

向こうのガスは中岳火口から上がっている。

手前の池は水溜りと説明すると、おとんは、

そら、そうよ!

と岡田監督のようなことを言っていた。

Img_1512

全方位絶景である。

堪能したので、戻る。馬糞に気をつけながら・・・。

Img_1514

乗馬用の馬だが、妙にでかい。実によく肉が取れそうだ。いずれ食用にされるのだろうか、悲しげな表情である。

草千里の近くの食堂で、昼食をとる。おとんは桜丼を食った。いかにも不味そうだが、実際不味かった。私とおかんは活火山カレーをくった。これもうまくなかったが、まだ食えた。

おとんの持論は、カレーはどんな店でも食える!(私は、例外的にくそ不味いカレーを食ったことがある。)であるが、自らの持論に従わなかったばかりに、手痛いしっぺ返しを喰らったのだった。

« 北部九州家族旅行(その1:太宰府天満宮) | トップページ | 北部九州家族旅行(その3:中岳火口) »

熊本県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。