フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 神戸市北区歴史探訪 | トップページ | 日光・尾瀬の旅(その2:日光東照宮) »

2008年8月24日 (日)

日光・尾瀬の旅(その1:輪王寺)

平成18年9月1日早朝。

私一人神戸空港のロビーに待機していた。

・・・・・・、遅い・・・

もうすぐチェックイン終わるって、放送しとるやないかっ!

いつもどおりいらいしていると、ぎーさん、くっぺちゃん、JINの3人がやってきた。まったくいつもどおりのぎりぎりである。なんとか、7時5分発羽田行きの便に乗れた。

8時20分に羽田着。そのまま浅草まででる。今回の旅は、表題のとおり、1日目に日光を観光し、2日目に尾瀬をハイキングするという、いつもどおりの肉体的・時間的に過酷な旅である。今回の旅では、当初O氏も参戦する予定であったが、直前でどたきゃんしたため、結局いつもの四人組になった。。。

浅草のスタバで朝食を購入し、東部電鉄で一路日光へ!

11時48分、下今市に着。ここでレンタカーを借りる。レンタカー屋の兄ちゃんの訛りにしばし感動。。。

レンタカーを走らし、いよいよ東照宮エリアへ。。。

・・・・・・・・・・・

最初に輪王寺を見学する。

Img_0478

日光東照宮を含む日光山は大変複雑な構造をしている。といっても、これは神仏分離のためで、神仏習合時代には、さほど不思議でもなんでもなかった。要するに、日光山には、お寺と神社が散在しているのである。ちなみに神仏分離以降は、東照宮と二荒山神社、それにここ輪王寺で二社一寺と呼ばれている。また、日光山の寺院建築物は、この輪王寺の施設である。

早速、輪王寺に入る。

若い坊さんが、説明をしてくれる。輪王寺の歴史は相当古く、奈良時代の創建とも言われている。江戸時代に徳川の庇護のもと隆盛を極めるのである。

ちなみに入ったお堂は、三仏堂といい、総本堂である。内部はなかなか荘厳である。

木造のでっかい仏像とか、やたら漆を厚く塗った柱が見事である。

坊さんの営業トークに辟易としながら、お堂を出る。

Dscn5878

相輪塔という。天海が徳川家光の発願で比叡山の宝塔に模して構築したもので、青銅製の塔である。内部に千の経典が埋まっているらしい。。。

さあ、次回は、いよいよ東照宮である。。。

« 神戸市北区歴史探訪 | トップページ | 日光・尾瀬の旅(その2:日光東照宮) »

栃木県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。