フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 奈良世界遺産巡り(その3:興福寺、元興寺) | トップページ | 奈良世界遺産巡り(その5:東大寺) »

2008年5月12日 (月)

奈良世界遺産巡り(その4:春日大社)

春日大社に行くことにした。

春日大社の鳥居をくぐってから、随分歩いた。しかし、着かない・・・。

鹿がいた。

Img_0751

動物を見ると、妙に興奮する私。雄山羊様以外は、好きである。雄山羊様は敵ですから!

Img_0760

何か言いたそうである。私に「さんかく」を捜させる気だろうか?あいにく、私には、美人で歴オタの彼女はいないのである。

しばらく歩くと、やっと見えた。

Img_0761

春日大社は当然旧官幣大社であり、藤原氏の氏神である。

Img_0762

鹿が神使とされる。だから奈良公園は鹿だらけなのである。

Img_0764

Img_0765

春日大社は歴史の途中で興福寺に取り込まれていくが、明治に復活したのだ。

それにしてもでかい。ここに来るのは、小学校以来ではなかろうか?

おみくじでも大吉をゲットしたので、ほくほくである。

春日大社の裏山は、春日山原始林と呼ばれ、世界遺産になっている。

聖域として伐採が禁止されたため、千年以上手付かずであったのだ。

ちょっと行ってみた。

Img_0769

紅葉には少し早かったようだ。ここはまだ原始林の序の口である。というか、本当に行こうとしたら、一日仕事でしょう・・・。

Img_0771

こんなのとか・・・。

Img_0774

こんなのとか、原始林っぽいのでは?

Img_0775

しばらく行くと、寺があり、ちょっと見学した。これ以上行ったら戻れなくなりそうなので、引き返すことにした。

帰り際、途中で圧倒的に抜いた小父様にあった。

「君、早いな!しかし!」

「いえいえ私などミジンコみたいなものですよ。42キロ走る直前にお好み焼きを食って、42キロ中ひたすら食い続けて、42キロ筋肉走りで完走する漢(おとこ)を私は知っています。」

という、会話はなかった。

ま、マジで足の速さにはびびってたけどね。

猛スピードで山を下ると、春日大社が見えてきた。

Img_0778

それにしてもでかい神社であった。

« 奈良世界遺産巡り(その3:興福寺、元興寺) | トップページ | 奈良世界遺産巡り(その5:東大寺) »

奈良県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。