京都迷宮入りⅠ(その4:青蓮院、平安神宮)
青蓮院にやってきた。ここは、京都好きのJINでも初めての訪問だったらしい。
天台宗三門跡の一つである。門跡というのは、親王とかが仏門に入るとき、行く寺である。
早速入る。畳の部屋に通される。庭を見せる演出のようだ。
京都ツアーのパンフレットを意識して、写真を撮った。モデルがいいので、なんとも雅である。音に出すとよく似ているが、決して淫靡ではない。
JINも同じように写真を撮ってやった。これもモデルがいいので、雅である。
JIN、なんかくれ・・・
庭にも出ることが可能である。
この青蓮院には、青不動という国宝の不動明王図が保管されている。
しかし、あいにく、模写しか見れなかった。ま、そういうもんでしょう・・・
嬉しそうに鐘を突く私。JINも同様に鐘を突く。
JINのほうがさまになっている。
なんかくれ・・・JIN
青蓮院で雅な気分を味わったあと、平安神宮にやってきた。
応天門と呼ばれる門である。
平安神宮は、桓武天皇を祀っている神社で、旧官幣大社である。桓武天皇と言えば、平安遷都の天皇である。平安遷都1100年を記念して、明治28年に創建された。なお、皇紀2600年(昭和15年)には、平安京最後の天皇である孝明天皇を祭神に加えている。
本殿の前には、大極殿という、平安京の大極殿に似せた建物がある。
蒼龍楼である。向かいには白虎楼があり、対称となっている。なんとも面白い造りである。
平安神宮を参拝し終え、帰路に着くことにした。
この京都巡りが、その後続く、京都行脚の始まりなのであった。
« 京都迷宮入りⅠ(その3:八坂神社、知恩院) | トップページ | 武雄、吉野ヶ里探検記(その1:武雄温泉) »
「京都府」カテゴリの記事
- 京都迷宮入りⅩ(その6:寂光院)(2012.03.26)
- 京都迷宮入りⅩ(その5:宝泉院)(2012.03.25)
- 京都迷宮入りⅩ(その4:勝林院)(2012.03.23)
- 京都迷宮入りⅩ(その3:三千院)(2012.03.22)
- 京都迷宮入りⅩ(その2:本能寺)(2012.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント