フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

訪問国

  • スリランカ民主社会主義共和国
  • ペルー共和国
  • カンボジア王国
  • フランス共和国
  • オランダ王国
  • オーストリア共和国
  • ハンガリー共和国
  • チェコ共和国
  • ドイツ連邦共和国
  • バチカン

伝説の旅ベスト5

  • 第五位:第一次九州遠征(2号線の旅)
    1999年3月に国道2号線を使って、神戸から北九州まで旅をした伝説。帰りはフェリーで松山に上陸し、四国を横断して帰ってきた。
  • 第四位:ハワイのんびり旅行
    2005年12月。ホノルルマラソンに出走。人生を変えた旅。
  • 第三位:英国旅行
    飯は不味いが、とにかくお洒落な街と大英博物館、ストーンヘンジ、カンタベリー最高!
  • 第二位:中欧旅行
    ベルリン、プラハ、ブタペスト、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダムと6カ国の都市を主に列車で巡った。飯が美味かった。
  • 第一位:北部インドの旅
    2007年2月。とにかくカルチャーショックの連続だった。

« 平和の祈り。広島の旅(その2) | トップページ | 宮島・大願寺。広島の旅(その4) »

2008年1月12日 (土)

絶景!厳島神社。広島の旅(その3)

平和公園をあとにして、

次は広電に乗り、宮島に向かう。

目的はもちろん世界遺産厳島神社である。


宮島に行くのは、2003年3月第4次九州遠征の途中によったとき以来である。


宮島口で電車を降り、船で宮島に向かう。


しばらくすると、鳥居が見えてきた。

Img_2564

港に着き、船を降りると、鹿だらけだった。

Img_2568

そして、こんなのも・・・。

Img_2566

そして、もみじ饅頭屋が立ち並ぶ。

こんなんで経営は成り立つのか?

しばらくあると、厳島神社に到着。

あいかわらず、不思議な神社である。

回廊の下が海で潮が満ちると、海の上に神社が浮かぶのである。

ちなみにボラが泳いでいた。

Img_2572

Img_2578

Img_2580

Img_2582

Img_2583

本殿、平舞台、高舞台のいずれもが平安時代のもので国宝である。

Img_2585

能舞台である。重要文化財になっており、江戸時代のものらしい。

ここ厳島神社は、平家の庇護のもと、隆盛を極めた。

今の原型は平清盛によるらしい。

平家が滅亡すると、厳島神社も寂れたが、

戦国になると、毛利家の援助を受け、再び栄えたのだ。

そして、豊臣秀吉も参詣しているのだ。

現在は、ご存知、世界文化遺産なのである。

海に浮かぶ神社として、その幽玄な姿から、

外国人観光客の受けもよいらしい。

素晴らしいものを見た後、少しディープな世界へ探検することになった・・・。

« 平和の祈り。広島の旅(その2) | トップページ | 宮島・大願寺。広島の旅(その4) »

広島県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絶景!厳島神社。広島の旅(その3):

« 平和の祈り。広島の旅(その2) | トップページ | 宮島・大願寺。広島の旅(その4) »