東京・伊豆・鎌倉の旅(その7:鶴岡八幡宮猛暑編)
ここから新幹線に乗り、自由行動となった。
私とぎーさんは、鎌倉に行った。
鎌倉に到着した。ぎーさんと待ち合わせ場所と時間を打ち合わせ、
別々に行動することにした。
なお、ぎーさんは甘いものを食べるらしい。
私は、まず鶴岡八幡宮に行った。
駅を出ると、すぐに鳥居がある。
ここからは少し歩く。
例のごとく、私は猛スピードで歩き、じじばばを抜いていった。
太鼓橋を渡ると、もう少しである。
舞殿である。ここで静御前が舞を踊ったという伝説があるらしい。
長い階段を上ると、いよいよ本殿である。
しかし、今日も暑い。
リングの上は、40度を越えるだろう。
私は、持参の手ぬぐいを濡らし、首に巻いた。
これで熱射病は避けられるが、どうにも怪しい。
本殿前で女性旅行者に写真をお願いしたが、
私って、周りから見ると、かなり変な人のような・・・。
賽銭箱まで投げてもネットでさえぎられるので、
無事箱にインするのである。
この辺は、西宮神社のえべっさんと同じにおいがする。
この物体はなんだろう?
鶴岡八幡宮はまだまだ見所があるとみたが、
時間がないので、次へと進んだ。
いざ、北鎌倉に向けて歩いた。
« 東京・伊豆・鎌倉の旅(その6:御宿芸術編) | トップページ | 東京・伊豆・鎌倉の旅(その8:建長寺後悔編) »
「神奈川県」カテゴリの記事
- 関東文化的探求の旅Ⅲ(その17:宝戒寺)(2012.06.17)
- 関東文化的探求の旅Ⅲ(その16:源頼朝公の墓)(2012.06.15)
- 関東文化的探求の旅Ⅲ(その15:荏柄天神社)(2012.06.14)
- 関東文化的探求の旅Ⅲ(その14:瑞泉寺)(2012.06.13)
- 関東文化的探求の旅Ⅲ(その13:覚園寺)(2012.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント